術後に母国語を忘れてしまう奇妙な症例
当時17歳の少年はサッカーをしていた最中に膝を怪我してしまい、手術を受けることになりました。
全身麻酔による手術は無事に成功しましたが、少年が翌日に目を覚ますと、実に奇妙な事態が起こったのです。
意識を取り戻した少年が最初に発した言葉はなんと母国語のオランダ語ではなく、英語でした。
しかもその英語は、彼が学校の授業でしか使ったことがなく、普段から第2外国語として話すことはありませんでした。
少年はオランダ語をまったく理解していないようで、さらに両親のことも認識できず、加えて「自分は今、アメリカのユタ州にいるのだ」と堅く信じ込んでいたのです。

医師によると、この不思議な症状は「外国語症候群(Foreign Language Syndrome:FLS)」と呼ばれる、世界でも報告例が非常に少ない稀な症例だといいます。
FLSとは突如として別の言語や外国語のようなアクセントで話し始める症状です。
FLSの報告はその時点で世界にわずか8件しかなく、10代での発症例は初めてでした。
FLSは通常、脳の損傷や脳卒中、または頭部外傷が原因で起こるため、医師たちは少年の脳の神経学的検査を行いました。
しかし驚くことに、少年の脳には何の異常も見つからなかったのです。
少年は完全にオランダ語を忘れてしまったまま、何時間経っても何時間経っても回復の兆しを見せませんでした。
ところが術後18時間が経過したころから少しずつオランダ語を理解し始め、24時間後に友人たちが見舞いに来たときには、以前と同じようにオランダ語を話し、両親のこともちゃんと思い出したといいます。
また少年は術後しばらくの間「英語しか理解できなかったこと」「両親を知らない人と感じたこと」をはっきり覚えていました。