画像
研究者が破局時の反応を3タイプ13カテゴリーに分類 / Credit:Canva
psychology

【あなたはどのタイプ?】研究者が破局に対する反応「3タイプ13カテゴリー」を特定 (2/2)

2025.04.14 06:30:41 Monday

前ページ恋の終わりは日常茶飯事!?それでも反応は様々

<

1

2

>

あなたは「忘れる派」?「落ち込む派」?「怒る派」?「忘れる派」?

研究チームが導き出した3つの反応タイプは以下のとおりです。

「受け入れて忘れる」タイプ

画像
受け入れて、気を紛らわせるタイプ / Credit:Canva

このタイプが最も多く、気持ちの整理をつけて、前向きに次へ進もうとする傾向があります。

具体的な反応は以下の通りです:

  • 一切の連絡を絶つ
  • 決断を受け入れる
  • 仕事や趣味で気を紛らわせる

特に「気を紛らわせる」人は81%とかなりの割合を占めました。

「悲しみと憂鬱」タイプ

画像

悲しみに暮れ、理由を尋ねるタイプ / Credit:Canva

このタイプは2番目に多く、強い感情的ダメージを受ける傾向があります。

「悲しい」「落ち込む」といった感情に加え、「別れた理由を知りたがる」「相手の行動を探る」「心理カウンセリングを求める」などの行動も特徴です。

具体的には以下の反応が含まれます:

  • 悲しむ
  • 抑うつ状態に陥る
  • 相手の気持ちを変えようとする
  • 理由を尋ねる
  • 相手を監視する
  • 心理士に相談する

特に「相手に理由を尋ねる」という反応が一般的でした。

「身体的・心理的攻撃」タイプ

画像
怒りを感じ、攻撃的な行動に出るタイプ / Credit:Canva

このタイプは最も少ないですが、注目すべき回答が多く見られました。

これらの人たちは、怒りの感情を中心に、外向的で時に危険な行動に走る傾向があります。

含まれる反応は以下のとおりです:

  • 攻撃的な行動に出る
  • リベンジセックスをする
  • 怒りや憤りを感じる
  • 自殺をほのめかす

少数ではあるものの危険度が高く、事件に発展する場合もあります。

もちろん、これらのタイプ分けは優劣をつけるものではありません。

どれも人間の自然な感情反応として位置づけられます。

怒りは相手との関係性の深さを示し、悲しみは自分を見つめ直すきっかけとなり、受容は未来への一歩を踏み出すための力になるのです。

さて、あなたはどのタイプに当てはまりそうですか?

自分の心の動きを理解することは、他人の心を理解する第一歩です。

別れは誰にとっても苦い経験ですが、その痛みの中にこそ、人間らしさが輝いているのかもしれません。

<

1

2

>

【あなたはどのタイプ?】研究者が破局に対する反応「3タイプ13カテゴリー」を特定 (2/2)のコメント

ゲスト

典型的なチー牛なので攻撃的なタイプだろうと思いますけど、そもそもそういう経験がないので分からないという…。
別れるにはですね、付き合わないといけないんですよ。
付き合う相手がいないものには別れることってできないわけです。
別れることのできるものは幸せである。

名無し

尋ねるタイプだったな。
結果、自分では彼女を笑顔に出来ないと納得して離れた。
3年ほど諦めながら何かを待ってる状態が続いた。自分全否定の日々で辛かったなー。
ある日突然、あ、もう過去の人なんだとフッと何か抜ける瞬間があって、それ以降はもう平気になった。

ゲスト

フェードアウトが基本でそれで済まない場合には仕方なく状況を説明して理解を求める感じですね。

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!