画像
Credit:Generated by OpenAI’s DALL·E,ナゾロジー編集部
paleontology

ネアンデルタール人が絶滅したのは「日焼け」のせいだった⁈

2025.04.24 17:00:48 Thursday

約4万年前にネアンデルタール人が絶滅してしまったのは「日焼け」のせいだったのかもしれません。

そしてホモ・サピエンスが生き残ったのは「日焼け止め」を開発できたおかげかもしれません。

米ミシガン大学(University of Michigan)の研究チームはこのほど、約4万1千年前に起きた地磁気異常「ラシャンプ地磁気エクスカーション」により、地球の磁場が急激に弱まっていたことを明らかにしました。

この時期、宇宙からの有害な紫外線が地上に大量に降り注ぎ、これにどう対応したかが、ホモ・サピエンスとネアンデルタール人の命運を分けた可能性があるようです。

研究の詳細は2025年4月16日付で科学雑誌『Science Advances』に掲載されています。

Sunscreen, clothes and caves may have helped Homo sapiens survive 41,000 years ago https://news.umich.edu/sunscreen-clothes-and-caves-may-have-helped-homo-sapiens-survive-41000-years-ago/#:~:text=Ancient%20Homo%20sapiens%20may%20have,Europe%20from%20harmful%20solar%20radiation Sunscreen, Clothing and Caves May Have Given Modern Humans an Edge Over Neanderthals When Earth’s Magnetic Field Wandered https://www.smithsonianmag.com/smart-news/sunscreen-clothing-and-caves-may-have-given-modern-humans-an-edge-over-neanderthals-when-earths-magnetic-field-wandered-180986462/
Wandering of the auroral oval 41,000 years ago https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.adq7275

4万年前に発生した磁場の異常現象

地球は「磁場」という見えない磁力のバリアに包まれています。

この磁場は、地球の外核を流れる溶けた金属によって作られ、宇宙から飛来する太陽風や宇宙線といった高エネルギー粒子を遮る「磁気シールド」のような役割を果たしています。

しかし、この磁場は常に安定しているわけではありません。

地質学的な時間スケールで見ると、磁場の向きが逆転したり、一時的に弱まったりすることがあります。

その一例が「ラシャンプ地磁気エクスカーション」です。

これは今から約4万1千年前に起きた現象で、研究チームの新たな調査によると、地球の磁場が現在の10%程度にまで弱まり、磁極の位置も大きくずれていたことがわかりました。

画像
A:現代の磁気シールド、B〜F:ラシャンプ地磁気エクスカーションが起きた頃の磁気シールド/ Credit: University of Michigan – Sunscreen, clothes and caves may have helped Homo sapiens survive 41,000 years ago(2025)

この期間はおよそ2000年続き、最も磁場が弱まったピーク時には、地上に降り注ぐ紫外線や宇宙線の量が大幅に増加していたと考えられます。

そして最新の3D磁気圏モデル解析によると、この時期のオーロラは現在よりもはるかに広範囲に出現しており、北アフリカやオーストラリアにまで達していた可能性があります。

この現象はつまり、それだけ強い宇宙線が低緯度まで届いていたことを意味するのです。

次ページネアンデルタール人は「日焼け」で絶滅した?

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

古生物のニュースpaleontology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!