画像
Credit:clip studio . 川勝康弘
health

性知識はコンドーム使用率の高さと相関しなかった (3/3)

2025.05.12 18:00:06 Monday

前ページ初体験の選択がコンドーム使用率に最も相関する

<

1

2

3

>

性知識に頼る性教育の限界

性知識に頼る性教育の限界
性知識に頼る性教育の限界 / Credit:Canva

今回の研究は、過去20年以上にわたる性教育の常識を見直す重要な契機となりました。

知識は必要条件ではあっても、それだけでは十分条件にならないのです。

どんなに「泳ぎ方」を知っていても、実際に水に入って練習しなければ泳げるようにならないのと似ています。

性交渉でも、知識があるだけでは「いざというとき」にコンドームを使う行動には直結しにくいというわけです。

コンドームを買っておく、使おうとする強い意思を持つ、相手と話し合うスキルなど、具体的な行動面でのハードルを越える力が欠かせません。

特に今回明らかになった3つの要素はいずれも実践的で対人的なスキルや態度に関わっており、初めての性体験でコンドームを使えるかどうかは事前準備や周囲の適切な働きかけによって変わり得ます。

研究者たちは「初めて性交渉を持つ前の段階」での早期介入の重要性を強調しています。

最初の一回でコンドームを使用する経験を持てれば、その後も使い続ける習慣が身につきやすくなるからです。

また、パートナーと率直に話し合うコミュニケーション能力も鍵となる以上、性教育の現場でそうした対人スキルを養う訓練の必要性も浮き彫りになりました。

自己効力感(自分がコンドームを使えると信じる力)も先行研究などで有効性が示唆されており、実際の行動を支える重要な要素と考えられます。

若者が安心して相談できる雰囲気作りやロールプレイ演習など、実践的なプログラムが期待されるでしょう。

性教育カリキュラムの改善にあたっては、情報の詰め込みだけでなく「初体験への備え」を含めた実践的なシナリオ指導や、コミュニケーション力を高める取り組みが有用かもしれません。

コンドーム自体は安価で手に入りやすい道具ですが、それを実際に使える環境や心構えをどう育むかが課題です。

もちろん、性行動は個人の価値観や関係性、その場の状況など多様な要因に影響されます。

コンドーム使用の習慣も常に一定ではなく、将来の社会的環境によって変わる可能性があります。

それでも、科学的根拠に裏付けられた強い関連要因に注目して支援することは、これまで手探りだった性教育を実効性のあるものに進化させる大きな一歩になるでしょう。

研究チームは「今回明らかになった最も強力な関連要因を活用することで、若者の性的意思決定に関する理論を洗練し、より的を絞ったエビデンスベースの介入策につなげられる」と結論づけています。

<

1

2

3

>

性知識はコンドーム使用率の高さと相関しなかった (3/3)のコメント

ゲスト

まあセックスは考えながらするものではないでしょうしね。

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!