画像
Credit: canva
technology

赤外線を「見える化」!暗闇でも目が見えるコンタクトレンズを開発

2025.05.23 23:00:20 Friday

暗闇の中で光を感じ、肉眼では見えない赤外線の世界を知覚できる。

そんな“超感覚”を実現する革新的なコンタクトレンズが、中国科学技術大学(USTC)により開発されました。

このコンタクトレンズは従来の赤外線ゴーグルとは違い、電源も装置も必要ありません。

ただ装着するだけで、私たちの視覚は赤外線領域にまで広がるのです。

しかも驚くべきことに、レンズ装着者は目を閉じたときの方が赤外線の感知レベルが高まっていました。

研究の詳細は2025年5月22日付で科学雑誌『Cell』に掲載されています。

‘Super-vision’ contact lenses let wearers see in the dark — even with their eyes closed https://www.livescience.com/technology/super-vision-contact-lenses-let-wearers-see-in-the-dark-even-with-their-eyes-closed USTC Realizes Human Near-Infrared Color Vision via Contact Lens Technology https://en.ustc.edu.cn/info/1007/5053.htm
Near-infrared spatiotemporal color vision in humans enabled by upconversion contact lenses https://doi.org/10.1016/j.cell.2025.04.019

従来の赤外線ゴーグルの問題点

私たちの目では通常、赤外線を捉えることはできません。

波長が長すぎて網膜が反応できないからです。

なので、たとえ赤外線で満たされた室内に入っても、その光は目に見えず、ただただ真っ暗な空間が広がるのみです。

しかし、世の中には“見えない光”を“見えるようにする”ための技術がすでに存在しています。

それが赤外線ゴーグルです。

第二次世界大戦中から使われている赤外線ナイトビジョンゴーグルは、暗闇でも赤外線を増幅し、映像化することで視界を確保できます。

画像
Credit: canva

ただ、その構造にはいくつかの大きな課題がありました。

まず、赤外線ゴーグルには中に電源と画像増幅管が入っているため、重くてかさばりやすく、携帯性に劣り、長時間の使用には不向きです。

また、可視光と赤外線の“両方”を見ることができず、暗視の際には周囲の状況が不自然な緑色に置き換わってしまいます。

こうした背景のなか、より軽く、より高機能な“赤外線視覚”の実現を目指す研究が進められていました。

そしてこのほど、ついにその成果が中国科学技術大学によってもたらされました。

赤外線を捉えて可視化できるコンタクトレンズの開発に成功したのです。

次ページ赤外線を可視化するコンタクトレンズを開発

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

テクノロジーのニュースtechnology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!