画像
Credit: Rebecka J. Sepela et al., Cell(2025)
animals plants

タコは「微生物」を触ることで「安全物 or 危険物」を見分けていた (2/2)

2025.07.03 12:00:17 Thursday

前ページ微生物が「腐ってるよ」と教えてくれる

<

1

2

>

腕が脳に先んじて「安全か危険か」判断している

画像
Credit: canva

この発見が面白いのは、タコの腕が“独立して”行動の判断をしているように見える点です。

タコの神経系は非常にユニークで、その半分以上が脳ではなく腕に分布していることが知られています。

つまり、腕自身が脳を使わずに判断して動くこともできるということです。

チームは、タコがどの微生物に反応しているのかを調べるため、海から採取した約300種類の微生物を培養し、それぞれがタコの感覚受容体をどのように刺激するかを調べました。

その結果、腐敗した獲物や不健康な卵の表面に多く見られるごく一部の細菌が、タコの受容体を強く活性化させることがわかったのです。

実際に、タコに偽の卵(本物そっくりの模型)を与える実験では、正常な微生物がついたものはちゃんと育てたのに対し、「悪い細菌」がついた卵はすぐに見限って捨てるという行動が確認されました。

つまり、タコは「腐ってるかどうか」や「この卵は大丈夫かどうか」を、見た目やにおいではなく、腕で触って感じ取った微生物の“風味”で判断しているのです。

しかもこの化学信号は、水中でも簡単に流れ出てしまうようなものではなく、表面にしっかりととどまる性質の分子であるため、タコの“触感覚味覚”にとってぴったりの手がかりだったのです。

この研究は、ただタコの行動を説明するにとどまりません。

研究者たちは、このような微生物を介した化学的なコミュニケーションは、タコ以外の生き物にも当てはまる可能性があると考えています。

<

1

2

>

タコは「微生物」を触ることで「安全物 or 危険物」を見分けていた (2/2)のコメント

ゲスト

タコが時々人間触ってるのも食べられるのかどうか見てる?触った後去ってることが多いのは「こいつは食えないな」ってことだったり?

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

動物のニュースanimals plants news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!