画像
レーザーで蚊を撃ち落とすアイテムが登場 / Credit:Jim Wong
product

「蚊」をレーザーで撃ち落とす小型の迎撃アイテムが登場 (2/2)

2025.07.04 06:30:25 Friday

前ページ蚊に負け続けた私たちを救うか!?レーザーで蚊を撃ち落とす「Photon Matrix」

<

1

2

>

レーザーが瞬時に蚊を捉える仕組みと安全性

画像
レーダーで蚊を発見し、即座に撃ち落とす / Credit:Photon matrix(YouTube)

Photon Matrixは、まずLiDARで空中の蚊を検出します。

LiDARとは、レーザー光を物体に照射し、その反射時間から距離を測定するセンサーです。

自動運転車などでも用いられるこの技術により、飛行中の蚊の正確な位置と動きがリアルタイムで把握されます。

その後レーザーがピンポイントで動く蚊に照射され、即座に撃墜されます。

この一連の動作に要する時間は、ほんの一瞬です。

ただし、レーザーというと安全性が気になりますよね。

画像
人間や動物は見分けて、「蚊」だけを狙う / Credit:Jim Wong

Photon Matrixでは、ミリ波レーダーという別のセンサーが搭載されており、周囲に人間やペットなどの大型の物体がいる場合にはレーザーの発射を停止する安全機構が備えられています。

これにより、誤って人や動物にレーザーが当たる危険を防いでいるのです。

ちなみに、防水性能(IP68)を持ち、屋内外どちらでも使用可能。

暗闇でも問題なく動作します。

電源は家庭用コンセントまたは、オプションのバッテリーパック(8~16時間稼働)から供給されます。

画像
野外でも近づく蚊を自動で検出・迎撃してくれる/ Credit:Jim Wong

Basicモデルで468ドル(約6万7000円)、Proモデルで629ドル(約9万円)の支援で入手可能です。

現時点ではプロトタイプ段階であり、製品がどの国の安全基準を満たしているのかは明らかではありません。

長期稼働の安定性や目への影響についても、今後の評価が求められます。

実際にどれほど蚊を撃ち落とせるかは謎に包まれているものの、もしかしたらこのアイテムが、「これからの蚊対策はレーザー」と言えるような改革を起こすかもしれません。

<

1

2

>

「蚊」をレーザーで撃ち落とす小型の迎撃アイテムが登場 (2/2)のコメント

ゲスト

玄関とか窓のあたりに置いておけば外部からの侵入を遮断できますからかなり効果的に防げそうですね。
後は水たまりのそばに設置しておけば産卵のために来た個体を次々撃墜できますから、蚊が水辺以外の産卵場所を開拓しない限りは待っているのは絶滅という方向にも…。

    現代人

    『ルパン三世 カリオストロの城』を思い出しました。

    ゲスト

    セミ用とG用の開発を早く頼む

    ゲスト

    航空宇宙軍史のヴァルキリーと同じ仕組ですね。
    移動方向の検出もしてるのか近距離だと問題にならないのか気になります。
    いい時代になったものです。

    たか

    これは素晴らしい‼️
    未来の蚊取り線香ですね
    でも手が届かない金額
    値段下がるの
    待ちましょう

    ゲスト

    水たまりの数だけ設置しようとすればお金が幾らあっても足りないと思います。

    ななし

    蚊取り閃光ってか

    センサー「蚊だ!」
    鼻くそ「じゅっ」
    人間「焦げたww」

たこぼ

欲しい!
でも、高いな・・・
4桁円になったら、即購入。

けんけん

欲しいけど、誤ってホコリを検知して火事になったりしないのか心配だな〜

    ななし

    確かに

    ゲスト

    ホコリの形と蚊の形をちきんと分析するアルゴリズムが内蔵されてるので誤ることはない。火事は起きない

    ひかり

    光脱毛機で蚊を仕留めたことはあるけど、燃えるわけではなくて焦げる感じ。論理的に考えれば、これも同じで火事にもならなければ、人に当たっても皮膚が表面が焼ける程度。でも、粉じんがあったらやばそう。

保科

夢グループなら税込み3,000円で出せるはず

    石田 重廣

    解ります。夢グループならやってくれると信じております。

    ゲスト

    秘書がしゃっちょ〜て言えば大丈夫やな

    ゲスト

    やっすーーい

Dクラス

“蚊取り閃光”ってか!ガハハ

SCPにあったな、まさか現実になるなんてねぇ

    旅のものです

    座布団 10枚

    😉👍ナイス

    座布団十枚!

    ゲスト

    この、天才め

ゲスト

キンチョー、アース製薬、フマキラー

あたりが日本製を作って欲しい

蚊を撃ち落とす機械自体は海外の学校などにすでに導入されています。

小型化した家庭版がでないかずっと待ってました!!!!

スズメバチ、アシナガバチもお願いしたい…

    大阪大学の研究で蛾をレーザーで撃ち落とすのあったよね

ゲスト

アイデアも技術も軍事(防衛)用にはすでに実用化されてますが、安全性の面で民生用に実用化するのはかの国ぐらいでしょうね。

    ゲスト

    場所柄か対策しいぇも玄関前に大量に発生して困っているのでまともに使えるなら本気で欲しい
    今は電撃ラケットでバチバチ落としてますこれはこれで気持ちいい

ゲスト

蚊がたくさんおる場所で動作させてみたいww

    ゲスト

    竹やぶに行けばいっぱいいるから試してみたい

うなぎ

『中国の国防科技大学が、蚊ほどの大きさしかなく、蚊にそっくりの極小ドローンを公開した。

 羽と細い脚を持ち、カメラやマイクを搭載しており、通常のレーダーにも写りにくい特性を持っている。』
だそーです。

面白くなってきました。

    ゲスト

    まさに対抗策にピッタリ!!ww

トフボフ

対Gレーザーも、開発されますかな?

けんけん

私は電気蚊取りマットを使ってますが、寝る前にセットしておけば蚊に悩ませることは有りません。
普段網戸を付けてるし蚊は殆ど入って来ませんが、寝る前に蚊が居ると気が付いた時は蚊取りを、付けると蚊は死んだのか居なくなります。
数万は高すぎますね。
新しい機器なので最初は高い物ですが。

タイ

安全性の検証が適切になされているか不安。特に人(特に子供や高齢者のように身体が強くない、視力が弱っている方)や動物の視力に影響はないだろうか、火事は起こさないのだろうか、悪戯に使われないだろうかなどなど。
全てが悪いとは言わないけど、中国製だと今までも色々な製品の安全性や検証に問題があった気が。

    ゲスト

    >Photon Matrixでは、ミリ波レーダーという別のセンサーが搭載されており、周囲に人間やペットなどの大型の物体がいる場合にはレーザーの発射を停止する安全機構が備えられています。

    とあるから、視力に対する影響はないのでは?

    ゲスト

    収容違反起こしてるぞ…財団なんとかしろ

ゲスト

アイアンドームの玩具版やな。

玩具としては面白いけど、コスト掛かり過ぎだし、直線的にしか殺虫出来ないし、メッキとかで反射しないとも限らんし。
迎撃範囲が限られ過ぎてる。

殺虫目的にはゴミだろ。

1プッシュの殺虫剤を超えられないと思われ…。

    ゲスト

    殺虫剤が使えないという状況や場所では重宝しますよ

    ゲスト

    >Basicモデルでは90度・3mの範囲を駆除でき

    とあるから、少なくとも

    >直線的にしか殺虫出来ないし

    というのは間違いです。

モスキー

🦟

ゲスト

センサー「うーん、これは蚊!」

ホクロ「ジュッ!」

    ゲスト

    サンキュ~
    助かる

    ゲスト

    >Photon Matrixでは、ミリ波レーダーという別のセンサーが搭載されており、周囲に人間やペットなどの大型の物体がいる場合にはレーザーの発射を停止する安全機構が備えられています。

    とあるから、ホクロを誤爆する心配は無いと思います。

全力で名無しさん

人類を最も殺してるのはヒトで、2位が蚊なので、ようやく人類は第2の敵に立ち向かえる武器を手にしたという所か

    ゲスト

    そのランキングは1位が蚊で2位が人ですね。

ゲスト

お金に余裕ある人は買えそうな価格。

蚊の習性良く知らんけど、「壁際や物陰に潜む」→「人や動物を刺しにいく」みたいな忍者行動してたら
潜んでいる時は迎撃範囲外、刺しにいく時は対人安全装置作動、で結局撃てない可能性もある?

    ゲスト

    ハエははえ~(早い)から
    やっつけられんのかな

夢グループ

価格は高いだろうし、実用的にはベープマットで十分かもしれませんが、
蚊をレーザーで撃ち落とすなんて、ロマンじゃないですか。

    夢グループのアシスタント

    高いたかーーい

    安井社長

    初回限定1万円にしま~す♪

モスキーⅡ

🦟 
          🦟

   🦟

みーぬん

蚊が増えとるやないかいっ!

ゲスト

中国からその内5千円位で売りそう…

ヒロ

大阪万博の大屋根リングに持っていきたい

KAZUチャン

天井付近に取り付け、室内で帽子を被る。またはサングラスを着用すれば眼を保護できるのかな。

    ゲスト

    >Photon Matrixでは、ミリ波レーダーという別のセンサーが搭載されており、周囲に人間やペットなどの大型の物体がいる場合にはレーザーの発射を停止する安全機構が備えられています。

    とあるから、わざわざ保護しなくてもレーザーが眼に入る心配は無いと思います。

夢グループ

やっす〜い♡
やすいわ〜♡

ゲスト

人間用なら買う

ゲスト

これって焦点距離は固定の直線レーザーだよね?
距離による減衰はあるだろうけど、長期間使うと延長上の壁が焦げるとかありそう。

蚊取り閃光

ウクライナにいるロシアのドローンを撃ち落として下さい!

ゲスト

TOKIOがヘリに乗って蚊を打ち落とすやつあったよな

ゲスト

身体に止まる瞬間に反応したら…怖い…

    ゲスト

    >Photon Matrixでは、ミリ波レーダーという別のセンサーが搭載されており、周囲に人間やペットなどの大型の物体がいる場合にはレーザーの発射を停止する安全機構が備えられています。

    とあるから、その心配は無いと思います。

ゲスト

lidar搭載自動運転車付近でスマホを出すとレーザーでカメラの画素が死ぬという話を聞いたことがある。リビングに定置して使うのはちょっと不安である。それよりlidarに可視光レーザー使って、蚊のいそうな、または見かけた辺りに照射すると自動で蚊を追尾、ロックオンすると音が出たりして、トリガ引くと撃墜、という方が満足度が高くはないだろうか。蚊以外にもターゲットを学習させれば何でもいけるなら、9万円でも高くはない。

ゲスト

日本じゃレーザーの出力的に技適通らないだろうな…。そもそも爆発炎上を国技とするあの国だろ?怖くて室内に置けない

日本では法的に厳しいかもしれんが

3万円以内なら欲しいかも。

ゲスト

まるでCIWSのようだ!

現実は非情

結局消費者は安いものしか買わないので売れずに終わり昔はこういうのがあったんだなで終わる未来になりますよね。レーダーとレーザーはどちらも各国の安全規格通過しないと無理ですし、蚊のサイズを検出できるセンサー、正確に照準する機構 安く出来る要素無いのにワンプッシュスプレー、ベープリキッドや電撃殺虫器と勝負しないといけない。
屋内版モスキートマグネットとして業務用で生き残れるか

ゲスト

機械モノはいつか壊れる。ただ動かなくなるだけならいいけど誤作動して乱射し出したら恐ろしい

ゲスト

久々にハートに刺さるアイテムだわ
蚊だけに

    ゲスト

    体内にある心臓を直接刺す蚊がいる!??
    恐ろしい!!

ゲスト

据え置きじゃなく手持ちか腕時計位のサイズになれば

ゲスト

蚊は生き物のいる所によってくるイメージなんだけど、人間やペットがいる時には作動しないのなら、役に立つの?

ホイホイ

一撃殺虫ホイホイさんの現実での開発が近づいたか

ゲスト

これ買う前に足の裏抗菌石鹸で洗ったほうがいいな

がんも

フレンドリーファイアはoffにしといて欲しいな。
誤射で失明したら困る。

人間

人間の周りにまとわりつくカを撃退してほしいのに、人がいたら稼働しないのでは
意味がない。

クアッドマン

国会設置型G民党駆除用に注文します

ゲスト

コバエに効いてほしい

ゲスト

カトリオット

ゲスト

今回のシステムは初のアイデアでもシステムでもありません。

レーザーによって蚊を撃ち落とすシステムは、2007年にMicrosoftの出資をうけて開発がすすめられ、
Photonic Fenceという名称にて、IV Lab(Intellectual Ventures Laboratory)
(Microsoft CTOを務めたNathan Myhrvoldら設立)から、2010年2月にTEDにて実演込みの講演も行われました。

今回のシステムではそのような言及はないので不明ですが、
Photonic Fenceの場合は、飛翔する昆虫を検知すると、
初段として生物にダメージのないレーザー(緑色)を照射し、
その反射を、デジタルカメラと同様のCCDセンサーで収集、
これにより反射のサイズと周波数、明滅強度から蚊の種類やオスメスを判定、
マラリアのキャリアであるハマダラカの雌であると判定された時のみ、
ブルーレイデバイスに搭載されているものと同様の周波数帯である、青紫色レーザーを、
はばたきの翅の部分に照射し、発生する熱によって翅を収縮変形させて飛翔できなくすることで撃墜していました。

当時の時点のスペックで、
射程は100feet(≒30m)ほど、撃墜まで~20msec、
ユニットコストは50USD(当時のレートで5,000円程度)と見積もられていました。

今回のシステムでは、レーザー光はより青く見えることや、
射程が短いこと、1秒間に撃墜できる数がすくないことから、
より低エネルギーな波長や出力にて運用している可能性があり、
レーザーの威力の観点でいえば、Photonic Fenceよりも安全なシステムとみています。

これらシステムが普及することや、ソフトウェアのアップデートが行われることで、
マラリアを媒介するハマダラカのみならず、
もう1つ大きな問題となっている蝿蚊問題の1つである、
南米から米国に流入するラセンウジバエ対策としても転用できる可能性があり、
大規模な蝿の育成工場において放射線により不妊治療を行って放すという施策よりも、
より効果や有効範囲を明確に制御しやすく、ランニングコストも下がると期待されています。

ゲスト

>電撃式蚊取り器は蚊以外の昆虫も殺してしまうことがあり、環境への配慮が必要です。

とあるけど、このPhoton Matrixも五十歩百歩で同様の短所があるのでは?
 蚊と同程度の大きさの別種の昆虫や空中を漂うゴミと、蚊を識別出来るとは思えない。

Sei

イャーン
社長もう少し
ネェお願い
安くして!

ゲスト

これ、大型化してレザー強力にて軍事利用したらヤバいな。
戦地でドローンに搭載して飛行しながらBANBAN。
怖すぎ

ゲスト

撃ち落とされた蚊の処理が大変そう…
撃墜された蚊が調理中の鍋の中に落ちたりとか
蚊だけに課題は多そう

    ゲスト

    それを言うのなら、蚊取り線香や殺虫剤だと「殺虫成分を吸い込んだ蚊」が調理中の鍋の中などに落ちて来る事になるわけだけど、その事は問題にしないのですか?

ゲスト

バックドアが仕掛けてあり、北京からの指令で周囲を焼き尽くす未来しか見えない。

ゲスト

面白いが商品化は無理そうだな
識別にはAI使ってるんだろうけど、現在のAIに絶対はないので目に当たっても十分無害と保証できない限りは少なくとも日本で販売はできないだろうね

ゲスト

室内だったら足洗うだけで対策としては十分じゃけえ
G用のやつがあったらいいな
ちな目視で蚊を殺るなら、「上下からパァン」が撃墜率は良くってよ

よくわからない

レーザーポインタを当てれば蚊を殺せるの?もっと強いレーザーじゃなきゃダメなの?20年前からアイディアがあるみたいなのにいまだにクラファンとかやってるのはどうして?やっぱ怪しげな技術なの?

なお

白壁の前でのみ動作可能。
だったりして。

ゲスト

別サイトで40Wのレーザー出力ってあるが本当なら日本では販売許可下りないだろう

ww

蚊取り閃光ってかwwww
    ウサイン・ボルトも勝てない
         

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

プロダクトのニュースproduct news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!