画像
Credit:Canva
psychology

夢の世界とつながる新技術──レム睡眠中の人間とリアルタイム対話に成功 (3/3)

2025.07.09 18:40:47 Wednesday

前ページ夢の中と外で“会話”が可能に

<

1

2

3

>

学習・治療・創造性に波及する可能性

学習・治療・創造性に波及する可能性
学習・治療・創造性に波及する可能性 / Credit:Canva

今回の研究によって、を見ている人と現実の人がリアルタイムでコミュニケーションできる可能性が示されました。

これは夢という不思議な体験の研究にとって、非常に大きな進展です。

なぜなら今まで夢の研究は、目が覚めた後に夢を思い出してもらい、その記憶を頼りにするしか方法がなかったからです。

しかし私たちが夢を思い出すとき、その内容は実際に体験したものとは違っていたり、大切なところが抜け落ちたりします。

今回の新しい手法を使えば、夢を見ているまさにその瞬間にコミュニケーションをとることが可能になるため、夢に関する情報がより正確で、鮮明に手に入ることが期待できます。

また、この研究は私たちが眠っている間の脳の働きについて、新しい可能性を示しています。

これまで眠りは、外の世界から遮断されて、記憶や感覚の入力がほぼ止まる状態だと考えられてきました。

ところが、今回の実験で眠っている人が質問に答えたり、簡単な計算問題を解いたりできるという事実は、眠っている脳もある程度外の情報を受け取り、処理できることを示しています。

これは睡眠中の脳の柔軟性や可能性が、私たちが思っていた以上に大きいことを意味しています。

研究者たちは、この夢と現実のコミュニケーションが可能になったことで、夢の内容をある程度コントロールしたり、夢の中で学習や記憶の強化をしたりする応用ができるのではないかと期待しています。

例えば、トラウマや悪夢に苦しんでいる人が夢の中で専門家と会話をすることで、症状を和らげる治療法として応用できる可能性があります。

また、クリエイティブな活動をしている人が夢の中でアイデアを膨らませたり、練習が難しいようなスポーツや楽器の練習を夢の中で行ったりすることも、理論上は可能になるかもしれません。

しかし一方で、今回の研究はまだ多くの謎を残しています。

特に重要なのは、眠っている脳がなぜ外の世界とのコミュニケーションを可能にするのか、その詳しい仕組みがまだ分かっていないということです。

研究者が考えている面白い仮説の一つに「部分的な睡眠状態」というものがあります。

これは脳全体が完全に眠っているわけではなく、一部の領域は眠っていても、他の領域は起きているかのように働いている可能性があるという考え方です。

実際、夢を見ているときの脳波は、眠りと覚醒の両方の特徴を併せ持つことが知られています。

今回の実験で夢の中にいる被験者が質問を理解し、回答を返した背景には、脳内の一部が起きているときに近い状態になっているからかもしれません。

もしこの仮説が正しければ、私たちが思っている以上に、脳の「眠り」と「覚醒」は明確に区別できない複雑な現象であることになります。

これらの疑問に答えるためには、さらに詳しい研究が必要です。

ただし、今回の成果によって夢という不思議な現象が科学的に研究可能な対象となり、研究の可能性は一気に広がりました。

もしかしたら未来の世界では、私たちは自分の夢の中で自在にコミュニケーションを取れるようになっているかもしれません。

<

1

2

3

>

夢の世界とつながる新技術──レム睡眠中の人間とリアルタイム対話に成功 (3/3)のコメント

ゲスト

いつか夢の中でも現実の人と会話が本当に可能になった場合、
夢の中でも仕事しなくちゃいけなくなりそう..

ゲスト

夢の中の光景がどのようなものだったのかとかはまだ聞き取れないのですね。
それが出来るようになると楽しそうなのに。

ゲスト

とても面白い実験だとは思いますけど、この記事を読んでふと”昔から寝ている人には話しかけない方が良い”と聞いた事があったのを思い出しました。もしかしたら、昔同じような実験をした人達がいて、最終的に悪い結果に繋がってしまったから全く実験に関係のない私でもそんな噂を聞く事があったのではないか?人には踏み込んではいけない領域があるのではないか?と、ふとそう思ってしまいました。

ゲスト

レム睡眠中は筋肉は完全に力が抜けて動かなくなるのに、被験者が目を動かして質問に答えれた理由が自分には理解できませんでした

ゲスト

発想が面白いなぁイグノーベル賞に選ばれそうな実験

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!