画像
Credit:川勝康弘
psychology

SMの「夢を夢で終わらせない人」にはある特徴があった (3/3)

2025.08.29 17:30:50 Friday

前ページ夢を夢で終わらせない力はどこからくるのか?

<

1

2

3

>

「心の安定」がSM実践のラインを超えさせる

「心の安定」がSM実践のラインを超えさせる
「心の安定」がSM実践のラインを超えさせる / Credit:川勝康弘

今回の研究結果を一言でまとめるなら、「相手を信頼し、安心して関係を築ける人ほど、BDSMの世界を実際に楽しめる可能性が高い」と言えます。

この研究が示した一番大切なポイントは、BDSMへの関心や実践と「人との関係の安定性」が深く結びついているということです。

つまり、相手を信頼しやすく、安心して親しくなれるタイプの人は、BDSMという刺激的でちょっと特別な行動を実際に行うことができる、ということなのです。

実際、BDSMのような行動を安全に楽しむためには、パートナーとのコミュニケーションが欠かせません。

例えば、プレイをする前には必ずお互いに話し合って、どこまでがOKでどこからはダメなのかという許容範囲を決めます。

さらに、途中で嫌になったり、やめて欲しいと思ったときにすぐ伝えられるように、あらかじめ特別な「合図」を決めておくことも一般的です。

こうしたやりとりは、相手に安心感や信頼がないと難しいため、コミュニケーション能力が非常に重要になります。

つまりBDSMは、単に変わった遊びをするだけではなく、互いの気持ちを確かめ合いながら信頼関係を深めていくプロセスでもあるのです。

このように考えると、今回の研究結果は、「BDSMに興味がある人=心に問題がある人」という、これまでの間違ったイメージを覆す重要な発見と言えるでしょう。

これまでBDSMという言葉にはネガティブな印象がつきまとい、「何か心の傷や問題を抱えている人が好むもの」といった誤解が根強くありました。

しかし実際には、むしろ他人と安心して親しくなれるような、安定した人間関係を築ける人ほど、BDSMの行動を実際に楽しめる傾向が強いということが今回のデータから明らかになったのです。

とはいえ、誤解してはいけないこともあります。

この研究はアンケート調査によって行われたものであり、「安心して他人と関係を築ける性格」と「BDSMの実践者」の間には相関関係があるものの、因果関係を立証したものではありません。

さらに、文化的な違いによっても今回の結果は変わってくる可能性があります。

この調査はベルギーというヨーロッパの国で行われましたが、性に対してオープンであるベルギーと、性についての話題に抵抗感が強い文化を持つ国では、BDSMへの関心の持ち方や実践のしやすさが異なる可能性があるからです。

それでも、「BDSMを実践する人ほど愛着スタイルが安定している」という発見は、少なくとも相手を思いやるコミュニケーションや信頼こそが刺激的な体験を支える基盤であることを示唆しています。

誰かと観覧車のてっぺんから新しい景色を見たいと思ったら、まずは地上でしっかり手を取り合う――そんな当たり前のことが、実はとても大切なのです。

<

1

2

3

>

SMの「夢を夢で終わらせない人」にはある特徴があった (3/3)のコメント

ゲスト

ジト目お姉さんが彼ピを縛り上げているイラストを使わないところにナゾロジーの良心を感じた。

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!