画像
※ 画像はイメージです/ Credit:Generated by OpenAI’s DALL·E,ナゾロジー編集部
animals plants

暗闇の中で「発光するコウモリ」を米国で発見

2025.10.27 12:00:31 Monday

暗闇の中で光るコウモリがアメリカで発見されました。

しかも研究報告をした米ジョージア大学(UGA)によると、見つかったのは1種ではなく、6種とのこと。

北米で光るコウモリが見つかったのは初めてとのことです。

研究の詳細は2025年7月28日付で科学雑誌『Ecology & Evolution』に掲載されています。

No tricks, only treats: Bats glow under ultraviolet light https://news.uga.edu/bats-glow-under-uv-light/ Bats in The US Can Glow Ghostly Green, And Scientists Have No Idea Why https://www.sciencealert.com/bats-in-the-us-can-glow-ghostly-green-and-scientists-have-no-idea-why
Glowing Green: A Quantitative Analysis of Photoluminescence in Six North American Bat Species https://doi.org/10.1002/ece3.71885

紫外線下で「光る」コウモリの正体

研究チームは今回、博物館に保存されていた6種類・計60体のコウモリ標本を対象に、紫外線を照射する実験を行いました。

その結果、オオクビワコウモリ(Eptesicus fuscus)、アカコウモリ(Lasiurus borealis)、セミノールアカコウモリ(Lasiurus seminolus)、ナントウホオヒゲコウモリ(Myotis austroriparius)、ハイイロホオヒゲコウモリ(Myotis grisescens)、メキシコオヒキコウモリ(Tadarida brasiliensis)の全ての個体が、紫外線を浴びると緑色に発光することが判明しました。

光る部位は、翼、後ろ足、そして足の間の薄い膜と決まっており、発光の色も全て「緑色」で統一されていました。

4種類のコウモリ標本を紫外線ライトで照らし、どのように発光するかを3つの異なる条件(UVライトのみ、黄色フィルター使用、470nmロングパスフィルター使用)で比較した写真/Credit: Briana J. Roberson et al., Ecology and Evolution(2025)CC BY 4.0

しかもこの特徴は、性別や年齢、種によらず、全てのコウモリで共通していたのです。

「データから考えると、これらすべてのコウモリ種は共通の祖先からこの性質を受け継いだ可能性が高い」と、研究を主導したスティーブン・キャッスルベリー教授は説明します。

「この発光が、かつては何らかの機能を持っていたものの、今では役割を失った“進化の名残”である可能性もあります」

実は過去の研究でも、ホリネズミの一種やフクロモモンガなど、紫外線下で発光する哺乳類は複数報告されています。

しかし、コウモリのように「全ての個体が同じ部位・同じ色で発光する」という例はきわめて珍しく、科学者たちも困惑している状況です。

次ページなぜ光る?コウモリ発光の役割とは

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

動物のニュースanimals plants news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!