画像
良い印象の秘訣は「ツヤがあって」「ストレートな」髪 / Credit:Canva
psychology

ストレートで艶のある髪の女性は“若く健康で魅力的”と評価される (2/2)

2025.11.05 06:30:12 Wednesday

前ページツヤのある髪は「若く」「健康」で「魅力的」だと印象づける

<

1

2

>

髪型とボリュームが及ぼす影響とは?

2つ目の実験では、髪のツヤに加え、「ストレートさ(髪のまとまりや直度)」と「ボリューム」という要素も組み合わせて評価しました。

アメリカの女性2000人が参加し、別の女性モデルがブロンドとダークブラウン2のウィッグ(ツヤ・ストレートさ・ボリュームの高低を組み合わせた計8種類)を着用し、正面・斜め・後ろの3方向から撮影。

その画像をもとに、若さ・健康・魅力度を1枚ずつ評価する形で行われました。

この実験の結果、最も高く評価されたのは「ストレートで整った、ツヤがあり、ボリュームは控えめ」な髪でした。

「ストレートさ(髪のまとまり)」が評価に与える影響は非常に大きく、次いでツヤも重要であることが分かりました。

また、髪色や撮影角度は、ほとんど印象に影響しませんでした。

興味深いのは、「ボリュームが多すぎると、むしろ若さや健康感、魅力が下がる」という結果です。

つまり、ボリュームたっぷりな髪が必ずしも高評価になるとは限らず、“まとまりのあるストレートで艶やかな髪”が最も高く評価される傾向が明確に示されました。

こうした知見は、社会的にも実用的な意味を持ちます。

私たちの多くが「髪の手入れ」や「ヘアスタイル」を気にする理由は、単なるファッションではなく、“健康”や“資源の余裕”といった社会的シグナルとして意味があったと考えられます。

また、スマホやSNSなど、現代の写真文化においても「ちょっとしたツヤやまとまり感」が大きな印象の差を生むことが分かりました。

髪のケアは単なる見た目の問題ではなく、社会的・心理的な自己肯定感やコミュニケーションにも関わっているのです。

ただし、この研究にも限界があります。

用いたウィッグは欧米型の髪質のみで、評価者も女性だけでした。

今後は、民族や文化、肌色との相互作用、男性による評価など、より多様な条件での検証が期待されています。

この研究により、髪のツヤとストレートさは、科学的にも「若く、健康的で、魅力的」という印象を強く生み出すことが明らかになりました。

日々のヘアケアやスタイリングの工夫が、思った以上にあなたの印象を大きく変えるかもしれません。

<

1

2

>

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!