画像
Credit:Generated by OpenAI’s DALL·E,ナゾロジー編集部
paleontology

ティラノサウルスは泳げたのか? (2/2)

2025.11.27 18:00:53 Thursday

前ページ泳いだ証拠と浮力の秘密

<

1

2

>

「犬かき」スタイル?実際の復元映像

では、Tレックスはどのように泳いでいたのでしょうか?

Tレックスの骨の軽さは水に浮かぶのには有利ですが、その反面、水中に沈んで「潜水」するには向いていません。

スピノサウルスのような水中生活に特化した恐竜は、密度の高い重い骨とオールのような尾を持ち、深く潜って泳ぐことができました。

しかしTレックスの体は、どちらかというと「浮かびやすい=水面近くで泳ぐ」構造だったのです。

参考になるのが、現生鳥類の親戚であるエミューです。

エミューは長い脚で水を蹴り、頭を水面に出したまま泳ぐことができます。

研究者たちは、Tレックスもこれに似た「犬かき」のようなスタイルで、後ろ足の強力なキックを使って進んでいたのではないかと推測しています。

「Tレックスは泳げたのか?」に関する映像がこちら。

※音量に注意してご視聴ください。

小さな前脚は泳ぎにほとんど使われなかったと考えられますが、巨大な体とパワフルな脚力が水をかく推進力になったと考えられます。

もし当時の水辺でTレックスが昼寝しているところを見かけても、「川に飛び込めば助かる」という考えは通用しなかったかもしれません。

<

1

2

>

ティラノサウルスは泳げたのか? (2/2)のコメント

ゲスト

鳥といい恐竜といい、地上の支配者だっただけあって基本的にはどこでも行けるわけですね。

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

古生物のニュースpaleontology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!