
■マウスの視覚を拡張し、赤外光と可視光の両方を見えるようにすることに成功
■赤外光の長い波長を吸収し、波長の短い可視光に変換する特殊なナノ粒子でできた注射液を与えることで実現
■ヒトへの応用が実現化されれば、暗号化、安全保障、軍事など、活用の範囲は幅広い
2000年に公開されたSF映画『ピッチ・ブラック』は、獄中で受けた特殊な手術によって夜目が効く殺人犯の主人公が、その超人的パワーを使い、無人の星に現れた肉食エイリアンに立ち向かう物語です。
フィクションとしか思えないこの超能力ですが、まもなく実現化するかもしれません。中国科学技術大学とマサチューセッツ・メディカル・スクール大学の共同チームが、特殊なナノ粒子を注射することで、マウスの視覚を拡張し、赤外光と可視光の両方を見えるようにすることに成功しました。論文は、雑誌「Cell」に掲載されましています。
https://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(19)30101-1
モノが見える仕組み
ヒトやマウスといった動物の多くは、「可視光」と呼ばれるある範囲の波長の光しか目で見ることができません。この範囲から外れた波長は、暗視ゴーグルなどの特殊装置を使えば捉えることができます。
そもそも、私たちが物を見ることができるのは、瞳に入った光が網膜にぶつかる際に、杆錐状体層(光受容細胞)が可視光の光子を吸収し、それに反応して電子信号を脳へ送るからです。光受容体は、赤外光の長い波長を吸収することができないため、私たちは赤外光を見ることができません。