psychology

SNSでウェイしている人が本当にウェイとは限らないという研究

2019.04.22 15:00:00 Monday

Credit:pixabay
Point
■少なくとも話し言葉においては、感情に関係する語彙選択をもとにその人が実際に抱いている感情を測ることはできないことが判明
■一方で、イントネーションや声の大きさといった非言語シグナルは実際の感情と一致
■心理学研究においては「計測していると思っているものを本当に計測しているか?」を問うことが重要

もしかして仲間…?

以前SNSの発言について、「夜になるにつれてネガティブな発言が増える」という研究があった。

こうした調査の背景には「どういう言葉を選ぶかはその人の心の状態を表す」という前提が存在するが、ある研究チームがこの考え方に一石を投じている。

彼らによると、少なくとも話し言葉においては、感情に関係する語彙選択をもとにその人が実際に抱いている感情を測ることはできないとのこと。Facebookでキラキラしてるあいつも、Twitterでお金バラまいてるあの人も、実は心中穏やかじゃないかもしれないのだ。

「PsyArxiv」に査読前の論文が掲載されています。

The Language of Well-Being: Tracking Fluctuations in Emotion Experience through Everyday Speech
https://psyarxiv.com/8fpjn/

感情に関する語彙選択は実際の感情とは無関係!?

研究チームは米国の大学生185名を対象に、1週間にわたって録音装置を身に着けさせ、9分30秒毎に30秒間の音声クリップを記録した。また被験者は、過去1時間で感じたポジティブまたはネガティブな感情を計測するためのアンケートに、1日4回回答する。

Credit:pixabay

研究チームは、収集した15万件の音声クリップを2年がかりで文字に書き起こし、発話をほとんど含まない音声クリップを排除。その後、ポジティブまたはネガティブな感情に関する語彙(たとえば、”sweet(優しい)”や”hurt(傷つける)”など)をどれくらい含むかによって、それらをスコア化した。

そのうえで、アンケート回答前後の3時間分の音声クリップのスコアを平均化し、最終的に1,579件の言語ベースの感情測定結果を得ました。研究チームはこれらの測定結果を、被験者自身がアンケートで回答した感情と、直接比較した。

その結果、ポジティブまたはネガティブな感情に関係する語彙が、被験者がその時実際に抱いていた感情とは結びついていないことが明らかになったのだ。

つまり、少なくとも話し言葉においては「感情に関わる語彙の用い方が内的感情を代弁する」という仮定は成り立たないということだ。

次ページ「言葉にならないサイン」の重要性

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!