life

飲み物の好みは「味」でなく「精神作用」で決まる

2019.05.06 Monday

Credit: pixabay
Point
■飲み物の嗜好について、味覚に関わる遺伝子よりも精神作用に関わる遺伝子のほうが大きな影響を与えていた

■人々は「味」よりも飲料が持つ「精神作用」を重視している

■研究では「FTO遺伝子」に特定の変異を持つ人は、極端に甘い飲料を好むことも判明した

味覚より「気持ち」重視?

あなたが激ニガのコーヒーやビールを飲んでいる横で、激アマのコーラを飲んでいる同僚がいる。人によってこんなにも飲み物のチョイスに大きな違いがあるのはなぜか?

ノースウェスタン大学、フェインバーグ医学院の研究者らがその疑問を解明すべく、私たちの味覚に関わる遺伝子のバリエーションについての調査を実施した。

A genome-wide association study of bitter and sweet beverage consumption

https://academic.oup.com/hmg/advance-article-abstract/doi/10.1093/hmg/ddz061/5424254?redirectedFrom=fulltext

「気分が良くなる」から飲む

研究の結果、驚くべき事実が判明した。私たちが甘い飲み物や苦い飲み物を選ぶ「嗜好」は、味覚に関わる遺伝子のバリエーションではなく、そうした飲料の精神作用と関連する遺伝子に基づいて決定されていたことが分かったのだ。

研究をおこなったマリリン・コーネルス氏は、「私たちの嗜好の遺伝学的な基礎は、飲料が持つ精神作用的要素と関連しています。人々は気分が良くなるからコーヒーやアルコールを飲むのであり、味で選んでいるわけではないということです」と語っている。

確かに私たちがコーヒーを飲むときは心の鎮静作用を、お酒を飲むときは高揚感を期待しているような気はする。

次ページミステリアスな「FTO遺伝子」の存在

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

ライフスタイルのニュースlife news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!