Point
■「ニューヨーク・タイムズ」がアラン・チューリングを追悼する訃報記事を死後半世紀たって掲載
■チューリングが残した偉大な業績は、大戦中の暗号解読や人工知能の発展など多岐にわたる
■同性愛の罪で有罪判決を受け自殺し、死後半世紀以上を経て英政府から公式謝罪を受ける
6月7日はイギリスの天才数学者アラン・チューリング(1912年6月23日~1954年6月7日)の命日である。
チューリングは大戦中の暗号解読やAI分野の先駆者として華々しい業績を誇っているにも関わらず、戦後の政府による扱いは手酷いものだった。
同性愛の容疑(英では1967年まで違法だった)で有罪判決を受け、入獄か化学的去勢かの選択を強要されたのだ。
彼は化学的去勢を選び、性欲を抑える女性ホルモンを投与されたものの、結局自室で自ら命を断った。
そんな彼にニューヨーク・タイムズ誌が今月5日、敬意と追悼の意を込めて、「Overlooked」にチューリングの訃報記事を掲載した。死後半世紀の訃報だった。
「Overlooked」は、死亡記事が載せられないまま見過ごされてきた歴史上の偉人を改めて訃報発表する企画である。
記事の詳細は、6月5日付けで「ニューヨーク・タイムズ」に掲載されている。
https://www.nytimes.com/2019/06/05/obituaries/alan-turing-overlooked.html?smtyp=cur&smid=tw-nytimesarts
偉大なる変人アラン・チューリング
チューリングが残した偉大な功績の一つに、暗号機エニグマの解読がある。エニグマは第二次大戦中にナチス・ドイツが用いたローター式暗号機で、文字列を入力すれば変換ルールに沿って暗号文に置き換えられるというもの。
ところがチューリングは、当時最強と謳われたこのエニグマを自動で解読してくれる機械を作り上げた。この機械こそ、イギリスを勝利に導く鍵となったのだ。
歴史専門家の中には「チューリングの助力がなければ、戦争はあと数年長引いていただろう」と指摘する者もいる。
暗号解読の作業はイギリスのバッキンガムシャーにある「ブレッチリー・パーク」という邸宅で秘密裏に行われていた。この施設にはチューリング以外にも多くの天才たちが集められ、共同で解読作業に当たっていた。
しかしチューリングは同僚たちの間でかなりの変人として知られていたそうだ。
6月の花粉の時期になるとチューリングはガスマスクをつけて自転車でオフィスに通っていたという。
また彼の自転車は故障しており、チェーンがよく外れていた。ところがチューリングは修理に出すことなく、ペダルをこいだ回数を頭で数え、チェーンが外れるところまで来たら自転車から降りてチェーンを調整したという。
天才と変人は表裏一体なのだろう。