Point
■北海道大学が「ナスカの地上絵」に描かれている3点の鳥類の具体的な種類の特定に成功
■特定された「ペリカン」と「カギハシハチドリ」はいずれもナスカ現地には生息していない鳥である
■外来の鳥を地上絵のモチーフにした何らかの目的があると考えられ、今後の研究にも応用が期待されている
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/6182
「ナスカの地上絵」に描かれている3点の鳥類が特定された。
分析を行なったのは北海道大学総合博物館研究チームで、鳥類の形態学にもとづいた地上絵の詳細な研究は世界でも初めてとのことだ。
その結果、特定された鳥はペリカンとハチドリの仲間であることが判明しており、いずれもナスカ付近には生息していないという。
外来の鳥を描くには何らかの目的があると考えられるため、今後の研究への応用も期待されている。
研究の詳細は、6月20日付けで「Journal of Archeological Science」に掲載された。
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2352409X18307430?via%3Dihub
何目的で描かれた?
「ナスカの地上絵」は、南米ペルーの南部海岸から内陸に約50kmかけて広がっている砂漠台地の上に位置する。直線や図形を用いた多種多様の動植物が描かれており、1994年にはユネスコの世界遺産にも登録された。
制作年代はおよそ2500年〜1300年前であるとされているが、謎の多い場所でもある。例えば、地上絵が一体何の目的で描かれたのかは現在も分かっていない。
当時は文字の文化がなかったため、地上絵制作の理由や目的が記録されることはなかったのだ。
専門家によって推測されている説はいくつかある。
天文暦として機能していたというもの、農耕儀礼に使われていたというもの、さらに宇宙人との交信に用いられていたというものまである。
真実は藪の中だが、地球上で最もミステリアスな場所の一つであることは確かだ。