性別は生物にとって絶対的なものではない可能性
この卵巣が精巣へと変化する遺伝子のリプログラミングについては、マウスを使った実験でも確認されている。
この様な研究の結果は、生物が生殖腺の機能を成人期まで男女どちらについても保持していることを示唆しており、魚類の性別逆転のメカニズムにも利用されているということだ。
性別を状況に応じて自由に変化させるという機能は、ブルーヘッドのような性別により役割の決まっている社会性の強い生物にとっては非常に合理的だと考えられる。
ブルーヘッドがより遺伝子を広げようと考えるならば、小さなときは雌として繁殖し、縄張りを守れるほど大きくなったら雄に切り替わって群れ(ハーレム)を引っ張っていけばいい。まさに両性のいいとこ取りだ。
こうした性転換の機構に関する研究は、交配戦略の知見を得るだけでなく、生物の性別を決定する複雑なメカニズムを解明し、様々な分野へ応用していくことが期待できる。
研究者たちが想定している研究の応用先は、水産養殖業への利益的な貢献が主なものになっているが、最終的には再生医療への応用も期待されている。
魚類の性発達に重要な遺伝子の多くは、人間を含むその他の生物においても重要なものであるという。魚類における性転換の仕組みを理解することは、魚以外の一般的な脊椎動物がどのように性を決定し維持しているかの解明にも利用できる。
そのうち、人間も若いうちは女性ですごし、年をとったら男性で生きるなど、ファッションの様に自由に性別を転換して暮らす時代が来るのかもしれない。
Back Street Girls(1) (ヤングマガジンコミックス)