和食と健康的な体づくり
今回の研究はマウスによるものでしたが、人間でも幼少期に米タンパク質を摂取することで、太りにくい体質になる可能性を示しています。
欧米人に比べて、日本人はもともと痩せている人が多かったようです。しかし、グローバル化が進むにつれて肥満で悩む人が増えてきました。これは、人々の和食離れが影響している可能性もあります。米の摂取量も年々減少傾向にあります。
「太りにくい体づくり」という点では、子供たちにはなるべく和食をすすめてみるのも効果があるかもしれません。
2019.12.15 08:00:34 Sunday
今回の研究はマウスによるものでしたが、人間でも幼少期に米タンパク質を摂取することで、太りにくい体質になる可能性を示しています。
欧米人に比べて、日本人はもともと痩せている人が多かったようです。しかし、グローバル化が進むにつれて肥満で悩む人が増えてきました。これは、人々の和食離れが影響している可能性もあります。米の摂取量も年々減少傾向にあります。
「太りにくい体づくり」という点では、子供たちにはなるべく和食をすすめてみるのも効果があるかもしれません。
Amazonお買い得品ランキング
ライフスタイルのニュースlife news
もっと見るADHD起業家が編み出した「ゲームみたいに集中してタスクをこなす付箋ライフハック」とは?
「お日様の匂い」はダニの死骸じゃない!天日干しは香水成分が発生する
あなたの集中力が続かない理由、科学が教える3つの改善法
コーヒー好き必見!科学が導き出した究極の一杯の淹れ方
子供への体罰は「百害あって一利なし」が文化を超えて証明される
注目の科学ニュースpick up !!
化石の入った「1億年前の琥珀」、北海道で大量発見
その非ヒト属は「ゴリラの握力」と「人間の器用さ」の両方を持っていた
「金を蓄積する木」は葉で微生物が金粒子を固めていた