和食と健康的な体づくり
今回の研究はマウスによるものでしたが、人間でも幼少期に米タンパク質を摂取することで、太りにくい体質になる可能性を示しています。
欧米人に比べて、日本人はもともと痩せている人が多かったようです。しかし、グローバル化が進むにつれて肥満で悩む人が増えてきました。これは、人々の和食離れが影響している可能性もあります。米の摂取量も年々減少傾向にあります。
「太りにくい体づくり」という点では、子供たちにはなるべく和食をすすめてみるのも効果があるかもしれません。
2019.12.15 08:00:34 Sunday
今回の研究はマウスによるものでしたが、人間でも幼少期に米タンパク質を摂取することで、太りにくい体質になる可能性を示しています。
欧米人に比べて、日本人はもともと痩せている人が多かったようです。しかし、グローバル化が進むにつれて肥満で悩む人が増えてきました。これは、人々の和食離れが影響している可能性もあります。米の摂取量も年々減少傾向にあります。
「太りにくい体づくり」という点では、子供たちにはなるべく和食をすすめてみるのも効果があるかもしれません。
Amazonお買い得品ランキング
ライフスタイルのニュースlife news
もっと見るADHD起業家が編み出した「ゲームみたいに集中してタスクをこなす付箋ライフハック」とは?
あなたの集中力が続かない理由、科学が教える3つの改善法
誰もが「創作」に取り組むべき理由
「お日様の匂い」はダニの死骸じゃない!天日干しは香水成分が発生する
注目の科学ニュースpick up !!
「蚊」をレーザーで撃ち落とす小型の迎撃アイテムが登場
ある「木」が今急速な進化を起こしていることが判明
熱力学第二法則を「95%の確率で破る」実験に成功