- クモヒトデは刺激を受けた腕の2つ隣の腕の方向を「前」にして逃げる
- クモヒトデがもつ「前方」を柔軟に決定できるメカニズムは、全方位移動ロボットの能力向上に役立つかもしれない
ウマやアリなどの動物や虫たちは「前方」が決まっているものです。大抵は頭が付いている方が前であり、その方向へ進むように手足が動きます。敵に対面したときにも、頭を翻してから頭の方向へ向かって走って逃げます。
しかし、ヒトデなどの頭がなく全方位に向かって腕が伸びているような生物は、どのように前方を決めているのでしょうか?
北海道大学電子科学研究所の青沼仁志准教授の研究グループは、クモヒトデが触られた腕の2つ隣の方向を前方と定める傾向を発見しました。
論文の詳細は1月8日に「Journal of the Royal Society Interface」誌に掲載されました。
A general model of locomotion of brittle stars with a variable number of arms
https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rsif.2019.0374
クモヒトデの「前」ってどっち?
クモヒトデは柔軟な腕を使って海底を移動するヒトデに似た海の生物です。腕の数は4~7本と個体差があります。
クモヒトデは放射相称動物であり、星型の前後左右のない身体をしています。ヒトデやウニなどもこれに該当します。
研究グループはクモヒトデの逃避行動に関する実験により、放射相称動物が前方を定めるメカニズムを解明しました。
実験方法は簡単です。クモヒトデのひとつの腕の先端を爪楊枝で触って逃避行動を誘発し、クモヒトデが逃げる方向を調べたのです。また逃げるときに腕がどのように動くのかも観察しました。