カラスは危険人物の情報を仲間に拡散する
調査期間が長くなるにつれて、マスクに攻撃を仕掛けるカラスの数は増えていきました。
実験開始から1年後には約30%、3年後には約66%のカラスが攻撃に参加したのです。その割合は、時間が経つごとに増え続けています。
また興味深いことに、カラスの敵意は、マスクを定期的に見なくても持続していました。実験では、マスクを1年ほど見せていなかったにもかかわらず、そのマスクに遭遇した途端、カラスたちは即座に攻撃を開始したのです。
これはカラスが、危険人物の情報を仲間に拡散できること、および驚異的な長期記憶を持つことを意味します。
さらにチームは、捕獲時の後に生まれたカラスたちが、マスクにどう反応するかも調べました。
結果、若いカラスたちは、親や仲間たちがマスクに攻撃するのを見て、自らもマスクに敵意を抱くようになったのです。その傾向は、親鳥と離れて自立した後でも継続していました。
一族の恨みは後の世代に綿々と受け継がれていたのです。
どうやら市街地のカラス対策は、穏便に行ったほうが良さそうです。
研究は、2011年6月29日付けで「Proceedings of the Royal Society B」に発表されたものです。