space

史上初、火星での「大気光」の観測に成功!「大気層がグリーンに発光」 (2/2)

2020.06.19 Friday

前ページ地球の大気層は常に光っている

<

1

2

>

火星で初観測に成功!

今回の火星の発光現象は、ESAが主導する火星探査計画「エクソマーズ」の中で発見されました。

観測に使われたのは、2016年に打ち上げられた火星周回探査機「トレース・ガス・オービター(TGO)」です。

先ほど話したように、大気光がそこまで明るくないので、観測は角度が重要になります。

研究チームは、地球の大気光の撮影に成功しているISS(国際宇宙ステーション)に学んで、「火星を真下に見下ろす観測位置」から「火星の大気圏を横切って地平線が見えるような観測位置」に変更しました。

画像
オーストラリア上空、ISSによる撮影/Credit: ja.wikipedia

観測は、昨年の4月24日〜12月1日の間に行われ、高度20〜400キロの範囲で火星の大気圏のデータが採集されています。

そして、データを分析した結果、可視光と紫外線の両方で、緑色に発光する昼光が見つかったのです。

画像
高度80キロあたりが一番明るい/Credit: nature

明るさは、火星〜太陽間の距離の変化に応じて変化しており、高度80キロ付近で最も強く発光していました。

また、発生プロセスの分析では、地球における大気光と似ていることも分かっています。

太陽光が火星の大気層に当たることで、二酸化炭素が一酸化炭素と酸素に分裂し、その後、酸素と太陽エネルギーとの反応で緑色に発光していたようです。

研究主任のジャン・クロード・ジェラール氏(リエージュ大学)は「今回の成功により、地球以外の惑星での大気光研究に進展が期待される」と話しています。

研究の詳細は、6月15日付けで「Nature Astronomy」に掲載されました。

Detection of green line emission in the dayside atmosphere of Mars from NOMAD-TGO observations
https://www.nature.com/articles/s41550-020-1123-2

水平方向に広がる「新種のオーロラ」が発見される

reference: sciencealertphys.org / written by くらのすけ
ナゾロジーは、科学と「不思議な現象」の狭間にある「謎」をお伝えするニュースメディアです。
宇宙、素粒子、AI、遺伝子、歴史、心理学など、様々な角度から身近な「謎」を追求しています。
Nazologyについて
記事一覧へ

<

1

2

>

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

宇宙のニュースspace news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!