人は腐ったような「魚臭さ」を不快に感じる
人は腐ったような「魚臭さ」を不快に感じる / Credit:depositphotos
biology

魚の生臭さが気にならない人は、”食生活によって遺伝子が突然変異している”かも

2020.10.12 Monday

ほとんどの人は、魚の生臭さ(腐った魚のにおい)を不快に感じるものですが、中にはそれほど気にならない人もいます。

この感じ方の違いについての発見が、アイスランド大学人文科学部のローザ・ギスラドッティル氏ら研究チームによって10月8日付けに科学誌『CurrentBiology』で報告されました。

彼らの研究によると、TAAR5という遺伝子の違いが魚の生臭さの感じ方に影響を与えていたそうです。

smithsonianmag https://www.smithsonianmag.com/smart-news/if-rotten-fish-smell-roses-mutation-might-be-blame-180976029/

嗅覚における受容体の働きとは?

嗅覚受容体によってにおいを感じる(花の香り)
嗅覚受容体によってにおいを感じる(花の香り) / Credit:depositphotos

人の感覚は受容体と呼ばれるタンパク質が刺激を受け取ることによって生じます。この受容体は変換機として働き、「外部からの刺激」を「特定の情報」に置き換え脳へ送信しているのです。

例えば、レモンのにおい成分(刺激)が嗅覚受容体に到着すると、それに対応する受容体が反応し、脳に「すっぱいにおい」という特定の情報を送ります。これにより私たちは「柑橘系特有のすっぱいにおい」を感じるのです。

この仕組みは過去にも詳しく研究されていて、私たちが感じている香りは実際の「レモンのにおい」というよりも、対応する受容体が人間に与えた「すっぱいにおい」ということになります。

では仮に、この受容体が変化して「すっぱいにおい」ではなく「ハチミツのような甘いにおい」という情報を脳に送るならどうでしょうか?

当然ですが、私たちのレモンに対する感じ方は「ハチミツに似たにおい」へと変化してしまうでしょう。

さて、この受容体は人に共通する遺伝子でつくられているため、ほとんどの人の感覚はおおむね同じです。

しかし新しい研究は、遺伝子の違いが一部の受容体に変化を与えていると報告しています。

次ページ魚の生臭さが気にならない人には遺伝的な違いがあった

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

生物学のニュースbiology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!