なぜモアイ像は丘の上に建てられていないのか?
どうやって建てられたのか、なぜその場所に立っているのか、そもそもなぜ作られたのか…全てが謎に包まれています。
しかしモアイ像とその台座(アフ)の位置を研究していたオレゴン大学のディナポリ氏は、ある興味深い事実に気付きました。
歴史上、多くの宗教的な遺物は周囲よりも標高が高い、丘の上などに建てられます。
なぜなら、神々を祭る場所は人間にとって見上げるような場所が好まれてきたからです。
一方で、モアイ像とその台座が丘の上に建てられているケースは皆無でした。
ほとんどのモアイ像と台座は島で最も低い海岸線や、くぼ地、農地だった場所に建てられていたのです。
そこでディナポリ氏は、モアイ像の位置は淡水源に関係しているのではないかと考え、93カ所のモアイ像の土台の位置を調べました。
土台はモアイ像本体よりも遥かに移動が難しく、設置された当時の場所を維持している可能性が高かったからです。
すると、ほとんどのモアイ像の台座が、島の東にある、淡水源や淡水を要する農地として使われていた場所と一致していることがわかりました。
ディナポリ氏らは、大きな淡水源をみつけるたびに、大きなモアイ像とその土台も見つかったと述べています。
丘の上にモアイ像が無かったのも、丘の上では湧き水が得られなかったからでしょう。
しかしモアイ像が淡水源を祭るものならば、なぜ海岸に多くが並んでいたのでしょうか?
その答えはイースター島の厳しい地質環境にあったのです。