ヒトの社会性は身体に根差しているかもしれない
ヒトの社会性は身体に根差しているかもしれない / Credit:Depositphotos
psychology

コミュニケーション力は「身体の感覚」によって決まる可能性が示される!?

2020.11.19 Thursday

コミュニケーション能力が高い人とそうでない人の根本的な差に、「身体の違い」がある程度関係しているかもしれません

武蔵野大学教育学部の今福理博講師ら研究チームは、11月16日付けの科学誌『Scientific Reports』で、身体の中の感覚に敏感な人ほど他人への自動的な表情模倣が起こりやすいと発表しました。

相手の笑顔に対して自然と笑顔になるような表情模倣は円滑なコミュニケーションを生みます。

不思議なことに「人の社会性は身体に根差している」という可能性が、実験によって確かめられたようです。

>参照元はこちら(英文)

武蔵野大学 https://newscast.jp/news/8583136

身体の中の感覚に気づく「内受容感覚」と共感能力である「表情模倣」

内受容感覚と表情模倣の関係を調査する
内受容感覚と表情模倣の関係を調査する / Credit:武蔵野大学

私たちは皆、自分の身体の中に対する感覚「内受容感覚」をもっています。

例えば、「お腹が空いた」「心臓がドキドキする」などの感覚が内部受容感覚に当てはまり、感じ方には鋭い人から鈍い人まで個人差があります。

さらにこれまでの研究によって、内受容感覚が鈍い人は、自分の感情にも気付きにくいことが示唆されてきました。

つまり身体の感覚と感情には関連性があるのです。

また、共感能力などの「感情」は、他者とのコミュニケーションに大きな影響を与えることも分かっています。

そこで研究チームは内受容感覚と共感能力の1つである表情模倣(例:微笑む人を見て自分も微笑む)の関連性を調べることにしました。

内需感覚と表情模倣の関連性を調査することは、身体とコミュニケーション能力(社会性)に関連があるのかを研究することになります。

さらにこの研究の中では、対人関係における重要な要素であるアイコンタクトがどのように影響するかも調査されています。

次ページ身体の中の感覚に敏感な人は円滑なコミュニケーションを生みやすい!?

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!