地図能力と探し物能力は別物だった
私たち哺乳類の脳で発見された「地図細胞」は、私たちが仕事場や歯医者に行くにあたり、GPSのように働き、私たちをナビゲートしてくれます。
しかし私たち哺乳類の脳にとって、探索の対象は地形だけではありません。
自分の子供や巣の材料、隠した木の実といった所有物や財産を有する動物にとっては、地形の上に存在する「物体」もまた探索対象になります。
人間で例えるならば「探し物」です。
メガネや携帯電話などを家の中でとりに行く場合、地理的な誘導は既に終えているため地図細胞の出番はなく「探し物」に対する単純な方向と距離(ベクトル)だけが問題になります。
そのため多くの人が経験する探し物がみつからないという経験は、地図細胞に起因する方向音痴が原因ではなく、終末段階におけるベクトル誘導の不調によるものなのです。
いままで、このベクトル誘導を行う脳細胞は発見されていませんでしたが今回、イギリスのダラム大学の研究者らによって、ついに場所が特定されました。
私たちの「探し物細胞」はどこにあったのでしょうか?