メガネを探す人
メガネを探す人 / cresit: depositphotos
brain

「メガネ、メガネ…」置いた物の場所を思い出す「探し物細胞」が発見される!

2020.12.22 Tuesday

探し物に特化した脳細胞が発見されました。

12月21日に『Nature neuroscience』に掲載された論文によれば、メガネや携帯電話などの置き場所を思い出すときだけに活性化する「探し物細胞」が発見されたとのこと。

脳内に存在する地図細胞(ナビゲーションニューロン)の発見は2014年にノーベル賞を受賞しましたが、今回の研究で発見された新しい細胞は探索対象の「地形」ではなく「物体」に対して反応するようです。

頭にメガネを乗せたまま「メガネ、、メガネ…」と探していた人間が、はっと頭上に手を伸ばすとき、脳内ではいったい何が起きているのでしょうか?

>参照元はこちら(英文)

Nature neuroscience https://www.nature.com/articles/s41593-020-00761-w?utm_medium=affiliate&utm_source=commission_junction&utm_campaign=3_nsn6445_deeplink_PID100032693&utm_content=deeplink#data-availability

地図能力と探し物能力は別物だった

地図的な能力と目的地でモノをみつける能力は別だった
地図的な能力と目的地でモノをみつける能力は別だった / Credit:Canva

私たち哺乳類で発見された「地図細胞」は、私たちが仕事場や歯医者に行くにあたり、GPSのように働き、私たちをナビゲートしてくれます。

しかし私たち哺乳類の脳にとって、探索の対象は地形だけではありません。

自分の子供や巣の材料、隠した木の実といった所有物や財産を有する動物にとっては、地形の上に存在する「物体」もまた探索対象になります。

人間で例えるならば「探し物」です。

メガネや携帯電話などを家の中でとりに行く場合、地理的な誘導は既に終えているため地図細胞の出番はなく「探し物」に対する単純な方向と距離(ベクトル)だけが問題になります。

そのため多くの人が経験する探し物がみつからないという経験は、地図細胞に起因する方向音痴が原因ではなく、終末段階におけるベクトル誘導の不調によるものなのです。

いままで、このベクトル誘導を行う脳細胞は発見されていませんでしたが今回、イギリスのダラム大学の研究者らによって、ついに場所が特定されました。

私たちの「探し物細胞」はどこにあったのでしょうか?

次ページ探し物細胞は海馬にあるが対象物には興味がない

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

脳科学のニュースbrain news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!