空気から飲料水を生成する

空気中の水分を集めて飲料水を生成すること自体は、特に新しいアイデアではありません。
しかし従来の生成方法のほとんどは、外部電力や昼夜の温度変化を利用してきました。
つまり水を得るには、外部エネルギーを絶えず供給するか、そうでない場合には生成する時間帯が限られていたのです。
これでは遠隔地や発展途上国の飲料水生成の高い需要を十分に満たせません。
そこで研究チームは、外部電力を必要とせず、24時間飲料水を生成できる装置を開発することにしました。
2021.07.04 20:00:15 Sunday
空気中には水分が含まれており、特殊なデバイスによって抽出できます。
スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETHZ)機械・プロセス工学科に所属するイワン・ハエハラー氏ら研究チームは、外部電源を必要としない飲料水抽出装置を開発しました。
彼らによると、新しい装置は空気から飲料水を24時間生成し続けられるとのこと。
研究の詳細は、6月23日付の科学誌『Science Advances』に掲載されました。
目次
空気中の水分を集めて飲料水を生成すること自体は、特に新しいアイデアではありません。
しかし従来の生成方法のほとんどは、外部電力や昼夜の温度変化を利用してきました。
つまり水を得るには、外部エネルギーを絶えず供給するか、そうでない場合には生成する時間帯が限られていたのです。
これでは遠隔地や発展途上国の飲料水生成の高い需要を十分に満たせません。
そこで研究チームは、外部電力を必要とせず、24時間飲料水を生成できる装置を開発することにしました。
カテゴリー覧
人気記事ランキング
Amazonお買い得品ランキング
テクノロジーのニュースtechnology news
もっと見る世界最大の「砂」電池が稼働開始
超音速を破壊的なソニックブームなしに実現する技術を開発
【折り紙×切り紙】日本の伝統技術の融合で”伸びる電子回路”を実現
18秒で充電できるEVバッテリーが完成!公道使用許可も秒読み
終末世界の貴重なタンパク源を育てる!デス・ストランディングみたいな「昆虫スーツ」
役立つ科学情報
プラセボ効果を向上させる条件とは?
世界征服に必要な文明は偶然から生まれた!? ヨーロッパにだけ「銃・病原菌・鉄」が発達した理由とは
注目の科学ニュースpick up !!
「プレゼン前はいつもお腹が痛くなる」過敏性腸症候群の原因、実はストレスじゃない
マイクロプラスチックが混入しやすい「飲料の容器」が判明
ガラパゴス諸島のトマトが急速に「逆進化」していた