空気から飲料水を生成する

空気中の水分を集めて飲料水を生成すること自体は、特に新しいアイデアではありません。
しかし従来の生成方法のほとんどは、外部電力や昼夜の温度変化を利用してきました。
つまり水を得るには、外部エネルギーを絶えず供給するか、そうでない場合には生成する時間帯が限られていたのです。
これでは遠隔地や発展途上国の飲料水生成の高い需要を十分に満たせません。
そこで研究チームは、外部電力を必要とせず、24時間飲料水を生成できる装置を開発することにしました。
2021.07.04 20:00:15 Sunday
空気中には水分が含まれており、特殊なデバイスによって抽出できます。
スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETHZ)機械・プロセス工学科に所属するイワン・ハエハラー氏ら研究チームは、外部電源を必要としない飲料水抽出装置を開発しました。
彼らによると、新しい装置は空気から飲料水を24時間生成し続けられるとのこと。
研究の詳細は、6月23日付の科学誌『Science Advances』に掲載されました。
目次
空気中の水分を集めて飲料水を生成すること自体は、特に新しいアイデアではありません。
しかし従来の生成方法のほとんどは、外部電力や昼夜の温度変化を利用してきました。
つまり水を得るには、外部エネルギーを絶えず供給するか、そうでない場合には生成する時間帯が限られていたのです。
これでは遠隔地や発展途上国の飲料水生成の高い需要を十分に満たせません。
そこで研究チームは、外部電力を必要とせず、24時間飲料水を生成できる装置を開発することにしました。
カテゴリー覧
人気記事ランキング
Amazonお買い得品ランキング
テクノロジーのニュースtechnology news
もっと見る天才発明家ニコラ・テスラが生み出した「水を制御するテスラバルブ」に新機能が見つかる
【なぜ安定する?】常識を覆す”2本プロペラ”のV字型ドローンが登場
「第3の親指」を追加された時に脳は柔軟な対応ができる
【タッチスクリーンからボタンへ】物理ボタンの復活が始まっている
胞子含有型の自己修復アスファルトは道路の穴を防止できる
注目の科学ニュースpick up !!
ポルノ動画を見すぎる人は「脳にある異常」が起こっていた
統一理論完成か?重力と電磁気力を統合できる理論が発表された
平和なサイコパス──“冷酷”でも犯罪に走らない人の条件