記憶喪失薬のターゲットとなるタンパク質を特定!
記憶喪失薬のターゲットとなるタンパク質を特定! / Credit:Canva . ナゾロジー編集部
brain

記憶喪失の原因となるタンパク質を特定! トラウマを消す薬ができる可能性も

2021.10.04 Monday

嫌な記憶を忘れられる日がくるかもしれません。

英国ケンブリッジ大学で行われた研究によれば、新たに特定されたタンパク質(シャンク)の存在が、既存の記憶喪失薬の効果を測定する指標になるとのこと。

「記憶の喪失レベル」を客観的に判断する指標が判明したことにより、より効果の高い記憶喪失薬の開発につながると期待されます。

研究内容は2021年10月2日から5日までオンラインで開催される第34回ECNP年次会議にて発表されました。

Scientists Find Protein That Indicates Whether Emotional Memories Can Be Changed or Forgotten https://scitechdaily.com/scientists-find-protein-that-indicates-whether-emotional-memories-can-be-changed-or-forgotten/
34th ECNP Annual conference https://www.ecnp.eu/Congress2021/ECNPcongress

記憶喪失が起こるときシナプスでは特定のタンパク質が分解していた

記憶喪失が起こるとき特定のタンパク質が分解していた
記憶喪失が起こるとき特定のタンパク質が分解していた / Credit:Canva

多くの人々が、高い記憶力に憧れを抱いています。

高い記憶力があれば入試や資格試験に合格しやすくなり、社会的に高い地位を得ることもできるからです。

しかし時として、記憶は苦しみの源泉になります。

過去の苦しい記憶が何度もよみがえり、繰り返し心を蝕むことがあるからです。

そこで近年、研究者たちは特定の「長期記憶」を消去する方法を探していました。

結果2004年にはβ遮断薬「プロプラノール」が、トラウマを強制的に植え付けられたマウスから、記憶を削除できる可能性が示されました。

ベルの音と電気ショックの関係を学ばせたマウスに、プロプラノールを投与すると、ベルの音を聞いても身構えなくなったのです。

ただ、プロプラノールの効果は安定しておらず、必ずしも記憶消去が上手くいくとは限りませんでした。

マウスなどの動物は人間と違って「アンケート」をとることが不可能なため、記憶が消えているかを本人に直接聞いて確認することはできません。

加えて、メカニズムがよくわかっていないため、内を観察することで記憶が消去されているかの客観的な判断もできませんでした。

そこで今回、ケンブリッジ大学の研究者たちはプロプラノールによる記憶喪失が起こる時に、脳細胞でどのような変化が起こるかを調べました

結果、プロプラノールによる記憶喪失が「シャンク」と呼ばれるタンパク質に関連していると判明します。

シャンクはシナプスに存在する受容体を支える足場の役割をしているタンパク質であり、このタンパク質が分解することで記憶の変更が可能になります。

研究者たちが、プロプラノール投与後のマウスたちの記憶レベルと「シャンク」タンパク質の状態を確認したところ、記憶が消えているマウスの脳細胞では「シャンク」タンパク質が分解されていると判明

この結果は、プロプラノールは「シャンク」タンパク質の分解を促すことで、脳細胞間の接続強度を弱め、記憶を失わせている可能性を示します。

本研究は記憶の化学的・物理的な理解へとつながる、重要な1歩と言えるでしょう。

次ページ記憶を操作できれば不幸な人はいなくなる

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

脳科学のニュースbrain news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!