細菌が手強い理由
今回の研究はグラム陰性菌の表面膜に脆弱性を見つけた、ということを報告しています。
グラム陰性菌とは、グラム染色で紫色に染まらない菌のことをいいます。
グラム染色は、1884年にデンマークの学者ハンス・グラムが考案したもので、細菌を大きく2種類に分類する方法です。
細菌を移した画像で、下のような紫色に染まったものを見た覚えはないでしょうか?
この染色法で紫色に染まっている菌をグラム陽性菌、紫に染まらずその後の処理で赤く見えるようになるのがグラム陰性菌と呼びます。
それぞれの代表的な菌としては、乳酸菌やビフィズス菌、耐性黄色ブドウ球菌などがグラム陽性菌、大腸菌やサルモネラ菌はグラム陰性菌です。
そしてグラム陰性菌は、強靭な外膜を持っていて、ある種の薬剤や抗生物質が細胞内に侵入するのを防いでいます。
そのため、このような細菌はグラム陽性菌よりも脅威であると考えられているのです。
研究著者の1人であるUCLのバート・ホーゲンブーム(Bart W. Hoogenboom)教授は、次のように語ります。
「外膜は抗生物質に対する手強い障壁です。
感染性の細菌を治療する際、細菌の持つこの耐性は重要な要素となります。
しかし、このバリアがどのように形成されているかは、あまりよくわかっていません。
そのため今回、このような詳細な調査を行ったのです」
今回の研究では、原子間力顕微鏡(AFM)を使用して、細菌の表面のタンパク質を詳細に画像化しています。
原子間力顕微鏡とは、非常に小さい針で物質の表面をなぞることで、物体の輪郭を取得し画像化する装置です。
この針の先端の幅は数ナノメートル(人間の髪の毛の太さの約1万分の1未満)しかないので、細菌の表面にある分子構造も可視化することができます。
こうして調べられた細菌の表面構造は、科学者も予測していなかった意外なものだったのです。