画像
良い印象の秘訣は「ツヤがあって」「ストレートな」髪 / Credit:Canva
psychology

ストレートで艶のある髪の女性は“若く健康で魅力的”と評価される

2025.11.05 06:30:12 Wednesday

多くの人は、できるなら、若く、健康的で、魅力的と見られたいものです。

もしそんな印象が、ちょっとしたヘアケアやスタイリングの工夫で手に入るとしたら、きっとほとんどの人が興味を持つことでしょう。

実は、「ストレートな髪型」や「ツヤ」といった特徴が、私たちの見た目評価にどれほど大きな影響を与えているのかを、科学的に明らかにした最新の研究があります。

この研究は、ウィーン大学(University of Vienna)の研究チームが行ったもので、2025年10月20日付の『International Journal of Cosmetic Science』誌に掲載されました。

Hair shine linked to perceptions of youth and health in women https://www.psypost.org/hair-shine-linked-to-perceptions-of-youth-and-health-in-women/
Perceptions of female age, health and attractiveness vary with systematic hair manipulations https://doi.org/10.1111/ics.70028

ツヤのある髪は「若く」「健康」で「魅力的」だと印象づける

これまで、“人の見た目”についての科学研究といえば、顔の形や左右対称性、肌のきめや合いなどに注目するものが大半でした。

美しさや若々しさの理由は顔や肌にある、そう考える人も多いでしょう。

一方で、私たちの日常を振り返れば、「髪のツヤがきれいだと若々しく見える」「ボサボサだと老けて見える」など、髪の印象も大きく気にしています。

しかし、実際の研究では髪の影響はしばしば排除されてきました。

理由は単純で、「顔」や「肌」だけの印象を調べるため、髪をヘアバンドや画像編集で意図的に消してしまう手法が多用されていたからです。

しかし現実には、髪のツヤやまとまり、ボリュームといった特徴が、私たちの自己評価や他者からの印象に強く関わっていると考えられます。

そこで今回の研究チームは、「髪の特徴がどのように年齢や健康、魅力度の評価に関わるのか」を客観的に測るべく、2つの実験を行いました。

まず最初の実験では、アメリカドイツスペインの3カ国で計1500人の一般女性を対象に、髪の“ツヤ”の有無が印象に与える影響を調べました。

用意したのは、1人の女性モデルが「高ツヤ」と「低ツヤ」に加工したウィッグを着用した写真です。

そして髪の色(ブロンド・ブラウン・ダークブラウン)、長さ(ショート・ロング)、スタイル(ストレート・カール)を組み合わせた10種類のウィッグを、それぞれ高ツヤ・低ツヤの状態で準備し、計20パターンの写真を用意しました。

モデルの顔が見えないよう、後ろ斜めから撮影されています。

そして参加者は、これらの写真ペアを見比べて、「どちらの女性が若く見えるか」「健康的に見えるか」「魅力的に見えるか」を選ぶ方式で評価を行いました。

その結果、3カ国すべてで、ほとんどすべての髪型において「高ツヤ」のほうが“若く、健康的で、魅力的”と評価されました。

特に「健康的」に見える効果が際立っていました。

しかも、スマートフォンの小さな画面で写真を見ても、その違いはしっかり判別できたという点も注目されます。

このことから、「髪のツヤ」は人の印象に強く作用する、普遍的な“健康シグナル”である可能性が示されました。

追加の実験では、さらに髪のスタイルも追及しています。

次ページ髪型とボリュームが及ぼす影響とは?

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!