発泡スチロールを食べられるスーパーワームを発見!
発泡スチロールを食べられるスーパーワームを発見! / Credit: Canva . ナゾロジー編集部
insect

「発泡スチロール」を食べて消化できるスーパーワームを発見! (2/3)

2022.06.11 Saturday

前ページ増え続ける「プラスチック廃棄物」をいかに処理するか?

<

1

2

3

>

発泡スチロールを食べて体重が増加!

これまでにも、プラスチックを食べられるワームの存在は、何度か指摘されています。

そこで研究チームは、ラボ内で飼育している「ゾフォバス・モリオ(Zophobas morio)」の幼を用いて、実験を行いました。

本種の幼虫は、別名「スーパーワーム(superworm)」と呼ばれ、普段はおもに、鳥やトカゲのエサ用として大量生産されています。

同じ用途に供されるミールワームより体が倍以上大きいことが、「スーパー」の由来です。

今回の実験では、スーパーワームを3つのグループに分け、それぞれ異なる摂食条件に設定します。

1つ目には「糠(ぬか・穀物を精白した際に出る副産物)」を、2つ目には「発泡スチロール」を与え、そして3つ目は「絶食」としました。

この条件で3週間おいた結果、スーパーワームは、発泡スチロールをエサとして食べられることが判明したのです。

もちろん、糠を与えた条件で、最も体重増加が見られましたが、発泡スチロールでも、3週間を生き延びただけでなく、わずかな体重増加が確認できたのです。

発泡スチロールがエサになる⁈
発泡スチロールがエサになる⁈ / Credit: Canva . ナゾロジー編集部

これについて、研究主任のクリス・リンケ(Chris Rinke)氏は「スーパーワームが腸内細菌の助けを借りて、ポリスチレンを消化し、エネルギーを得られていることを意味する」と説明しました。

実際、メタゲノム解析(環境サンプルから回収された遺伝物質を調べる手法)を行ったところ、スーパーワームの中に、プラスチックを分解できる「酵素」がいくつかあることが判明しています。

これらの酵素は腸内細が作り出すものであり、その働きのおかげで、ワームはポリスチレンを消化できていたようです。

「スーパーワームは、”小さなリサイクル工場(mini recycling plants)”のようなもので、ポリスチレンを口で細かく噛み砕き、それらを腸内で消化しているのです」と、リンケ氏は話します。

チームは今後、この酵素について更なる研究を重ね、将来的には、人工的に酵素を製造して、大量のポリスチレンを分解できるようなシステムを作りたい、と考えています。

これが実現すれば、世界中のプラスチック廃棄量を大幅に減らせるかもしれません。

最後のページにて、実際にワームが発泡スチロールを食べている様子の画像及び動画を紹介します。苦手な方は閲覧に注意してください。

※ 次ページは、実際のワームの画像を含みますので、苦手な方はご注意ください。

次ページ実際に発泡スチロールを食べるワームの様子(閲覧注意)

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

昆虫のニュースinsect news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!