「最古のコンドーム」と、人類が試した「奇怪な避妊法」の歴史
ツタンカーメンの副葬品として発見された「最古のコンドーム」は、上質なリネン(亜麻科の植物から作られる天然繊維)が使われており、男性器を包めるよう鞘状になっていました。
口の部分から伸びる長ひもは、腰に巻いて固定するためのものと考えられます。
さらに、リネン全体はオリーブオイルに浸してあったようです。
専門家の調査によると、リネンにはツタンカーメンのDNA痕跡が残されており、彼が生前に実用していたことが示されました。
一方で、このコンドームには、現代のような避妊効果はなかったろうと言われています。
それよりもむしろ、当時のコンドームは「熱帯病」を予防する目的で使われていた可能性が高いようです。
しかしこれは、古代エジプト人が避妊の方法を知らなかったことを意味しません。
ツタンカーメンの治世から遡ること500年前。
BC1825年頃のものとされる「カフーン婦人科パピルス(Kahun Gynaecological Papyrus)」には、ワニの糞と他の物質(詳細は不明だが、ハチミツとの説が有力)を混ぜたものを避妊薬として使うことが記されています。
具体的には、この混合物を女性の子宮頸部まで押し込むことで、精子の侵入を防いだという。
この方法は物理的にガードしたという説の他に、ワニの糞が膣内のpHを変化させて殺精子剤として機能したという説があります。
妊娠を防ぐ前に、ワニの糞のせいで病気になりそうですが、少なくともこの事実は古い時代の人々が膣内への精子の侵入を防げば避妊が可能であると知っていたことを示しています。
コンドームを最初に発明したのは古代エジプト人と見られますが、他の文明もそれにすぐ追随し、あらゆる避妊法を編み出しました。
たとえば、古代ローマでは、ヤギやヒツジのような動物の腸および膀胱を使って、男性器を包んでいたことがわかっています。
また、古代中国では、シルクペーパーに油を染み込ませてコンドームを作ったり、あるいは、女性が性行為の前に水銀を一飲みすることで、妊娠が防げるという誤った風習が広まっていました。
それから中世の日本では、カメの甲羅を整形して男性器の先端に装着し、避妊具にしていたという。なんとも痛々しい…
その後、16世紀半ばに入ると、「避妊」と「感染症予防」の両方を目的とした、現代に近いコンドームが誕生します。
これは当時のヨーロッパで、梅毒という性感染症が流行したことがきっかけで、薬液に浸した鞘状リネンのコンドームが作られました。
そして19世紀初め、ゴム生産の確立により、コンドーム開発も今までとは比べ物にならないほど大きく飛躍します。
アメリカの発明家であるチャールズ・グッドイヤー(Charles Goodyear、1800〜1860)が、生ゴムに硫黄を混ぜて熱を加え、用途に合わせた弾力を発揮するゴムの加工法を確立。
この加工法をもとに、1850年には、複数のゴム会社が新しいコンドームを大量生産し、一挙に世界に広まることとなりました。
まさか、コンドームがツタンカーメンの時代から使われているとは思いもしなかったでしょうが、避妊具の発明にも、試行錯誤の長い歴史があるのです。