月面旅行は「空飛ぶ四輪車」で可能⁈
ウィルキンスは、1648年の著書『Mathematical Magick; or, The wonders that may be performed by Mechanical Geometry』の中で、不思議な機械の設計図をいくつも記載しています。
その一つとして考案されたのが、人を月に運ぶための装置「空飛ぶ四輪車(Flying Chariot)」です。
その外観はまさにファンタジックかつ非現実的なもので、バスタブのような胴体に4つの車輪と回転式の翼が備えられていました。
この設計から、大気圏への突入や宇宙の気圧状態のことなど、ウィルキンスの頭にはなかったことがうかがえます。
ただひたすら、上空32キロさえ超えれば、地球は脱出できると信じていたのです。

彼の説明によると、「空飛ぶ四輪車」はバネ仕掛けの車輪と火薬を動力源としており、それを使って地表から発射し、上空では回転式の翼で機体をコントロールすることができるという。
また、地球から月への往復の旅には、約6カ月(180日間)を要すると想定していました。
ウィルキンスは著書の中で、翼をどのような素材でコーティングするかについては議論が必要であり、多くの素材で実験して、適切なものを見つけることを勧めています。
こちらは、オックスフォード大学ワダム・カレッジの歴史学者、アラン・チャップマン(Allan Chapman、1946〜)氏が描いた「空飛ぶ四輪車」の想像図です。

当然ながら、「空飛ぶ四輪車」が実際に造られることはなく、ウィルキンスの提案した月面旅行計画も忘れ去られました。
しかし、既成概念に縛られない彼の自由な発想は、その後、何世代にもわたって多くの科学者たちにインスピレーションを与えています。
人類は万有引力の発見以前から月面旅行に思いを馳せていました。そしてその夢はウィルキンスから300年のちに誕生したアポロ11号によって、それは見事に現実のものとなったのです。
























![[WILL CLENS] シューズパウダー 日本製 無香料 シューケアキット 靴 消臭 パウダー (1本)](https://m.media-amazon.com/images/I/41m8Ig2XigL._SL500_.jpg)
![[コロンブス] キレイな状態をキープ 長時間撥水 アメダス 防水・防汚スプレー420mL](https://m.media-amazon.com/images/I/31-OcmTs2LL._SL500_.jpg)
![シルバーバック【カンタン!たのしい!水の生きもの砂絵セット】 幼稚園 小学校 入園 入学 お祝い プレゼント 準備 ([バラエティ])](https://m.media-amazon.com/images/I/515gZ4F-QYL._SL500_.jpg)























シラノドベルジュラックとウィルキンスはどっちが先に思いついたんだろ
太陽表面への旅行書いたシラノの方も忘れないでやってほしい 鼻はでかいけど
当時の知識と今を見ると全然違うのが分かり易いですね・・・今から未来をみたら全然違う事になりますね同じ所もありますけど・・・やはり面白いですね