幼い子供の4割はトロッコ問題で「人間より動物の命を優先する」と判明

暴走するトロッコを前に5人を救って1人を殺すか、それとも1人を救って5人を殺すか?
トロッコ問題は古くから人間の倫理観を問う問題として使われてきました。
この問題では多くの人が「5人を救って1人を見殺しにする」という選択をします。
ただこの問題にはさまざまなバリエーションが存在しており、たとえば5人が見知らぬ人な一方で1人が自分の家族だった場合、または5人が健康な若者で1人が末期がんの老人だった場合など、さまざまな状況を想定することも可能となっています。
また人間以外を比較したバリエーションも豊富に存在し、近年では特に、人間の命と動物の命のどちらを優先するかを調べる試みも増えていきました。
実際、233カ国の数百万人を対象にした自動運転AIにかんする倫理調査でも予測どおりの結果が出ています。
この調査では、衝突先に人間と犬の2種類しか選べない場合、自動運転AIが犬のほうに車を向かわせる(つまり人間を助けて犬を殺す)ことについて、人々の意識調査がおこなわれました。
結果、ほとんどの人々が犬を犠牲に人間を助ける判断に「同意できる」と答えており、人間と動物の命の重さについてはトロッコ問題以前に明白な決着がついているように思えます。
しかし意外なことに、近年の研究ではこの質問に対して、動物の命を優先すべきと答える「グループ」が報告されるようになってきました。
そう言われると、そのグループとは「過激な動物愛護団体」や「極端な平等主義者」だろうと想像するかもしれません。
しかしこれはそのどちらでもなありません。
人間より動物の命を優先すべきという倫理観を示したのは「幼い普通の子供たち」なのです。
もし本当ならば、幼い子供たちは人間と動物の命について大人と異なる選択基準を持っていることになります。
そこで今回、ハーバード大学らの研究者たちはポーランドの6歳から9歳の170人の子供と18歳から50歳の大人178人に対して、人間の命と動物の命を選択する「トロッコ問題」に答えてもらうことにしました。

なお実際の調査には子供たちの直感的な選択を引き出すために、上の図のようなレゴが用いられました。
(※列車事故にあった遺族の訴えなど現実的な情報は、子供たちの純粋な直感的判断を阻害する要因となります)
結果、人間の命と犬の命を比べた場合、子供たちの42%が「人間の命より犬の命を優先する」と回答したことが判明。
一方、大人たちの場合「犬の命を優先する」と答えたのは全体の17%に過ぎませんでした。
また人間とチンパンジーを比べたケースでは、子供たちの28%が「人間の命よりチンパンジーの命を優先する」と答えた一方で、11%の大人たちだけが「チンパンジーの命のほうが優先」だと答えました。
この結果は、幼い子供たちにとって人命優先という判断が大人に比べてかなり希薄であることを示します。
また大人でも子供でもチンパンジーより犬を優先するという動物の種類による違いも明らかになりました。
(※動物の種類による偏りは、子供たちが親しみを感じている度合いの違いだと考えられています。実際、犬を飼っている子供はそうでない子供に比べて犬を優先する場合が増えました)
そうなると気になるのが、その理由です。
なぜ子供たちは大人に比べて人間の命をあまり重視しない決断をしたのでしょうか?

























![[コロンブス] キレイな状態をキープ 長時間撥水 アメダス 防水・防汚スプレー420mL](https://m.media-amazon.com/images/I/31-OcmTs2LL._SL500_.jpg)
![シルバーバック【カンタン!たのしい!水の生きもの砂絵セット】 幼稚園 小学校 入園 入学 お祝い プレゼント 準備 ([バラエティ])](https://m.media-amazon.com/images/I/515gZ4F-QYL._SL500_.jpg)
![[WILL CLENS] シューズパウダー 日本製 無香料 シューケアキット 靴 消臭 パウダー (1本)](https://m.media-amazon.com/images/I/41m8Ig2XigL._SL500_.jpg)

![[ハミィ] iFace Reflection スマホ 携帯ストラップ シリコン (ペールブルー)【スマホストラップ アイフェイス リング 携帯 iphoneストラップ】](https://m.media-amazon.com/images/I/21LcuCBOMqL._SL500_.jpg)



















