超音波による脳刺激はマウスを「冬眠」のような状態にできると判明!
超音波による脳刺激はマウスを「冬眠」のような状態にできると判明! / Credit:Yaoheng Yang et al . Induction of a torpor-like hypothermic and hypometabolic state in rodents by ultrasound . Nature Metabolism (2023)
biology

超音波による脳刺激はマウスを「冬眠」のような状態にできると判明!

2023.05.29 Monday

未来の人工冬眠装置は定期的に超音波を発しているかもしれません。

米国のワシントン大学(University of Washington)で行われた研究により、超音波で脳の特定部分を刺激すると、マウスを冬眠のような不活性状態に移行させられることが示されました。

不活性状態に陥ったマウスでは体温が3.5℃低下して心拍数も半分になり、酸素消費量・食事量・運動性に大幅な低下がみられました。

また定期的にに超音波を当てつづけると、マウスを最長で24時間、目立った悪影響なしに不活性状態にできることがわかりました。

さらに同様の実験を、マウスと違い冬眠する性質の無いラットにおいても行ったところ、ラットにおいても体温が2℃ほど低下していることが確認できました。

研究者たちは、現存するほぼ全ての哺乳類には、人間も含めて脳内に冬眠を促すスイッチが存在しており、体に害のない方法で冬眠状態に移行できる可能性があると述べています。

しかし超音波による刺激が、電気器官である脳に、いったいどんな仕組みで作用を及ぼしたのでしょうか?

研究内容の詳細は2023年5月25日に『Nature Metabilism』にて公開されました。

Scientists may be able to put Mars-bound astronauts into ‘suspended animation’ using sound waves, mouse study suggests https://www.livescience.com/health/consciousness/scientists-may-be-able-to-put-mars-bound-astronauts-into-suspended-animation-using-sound-waves-mouse-study-suggests
Induction of a torpor-like hypothermic and hypometabolic state in rodents by ultrasound https://www.nature.com/articles/s42255-023-00804-z

超音波による脳刺激はマウスを「冬眠」のような状態にできると判明!

超音波による脳刺激はマウスを「冬眠」のような状態にできると判明!
超音波による脳刺激はマウスを「冬眠」のような状態にできると判明! / Credit:Yaoheng Yang et al . Induction of a torpor-like hypothermic and hypometabolic state in rodents by ultrasound . Nature Metabolism (2023)

これまでの研究で、冬眠哺乳類・鳥類・昆虫・両生類・魚類など実に幅広い種に存在する能力となっています。

冬眠状態になった動物は体温・心拍数・酸素消費量を劇的に低下するだけでなく、活動は検出できないまでに低下し、極端な種では呼吸も10分に1回になるなど、生命活動を極端に鈍らせます。

冬眠する目的は主に仮死状態になることで食糧不足や極端な寒さに耐えることですが、一部のコウモリや鳥類は夜になるたびに昏睡状態になることも知られています。

しかしさまざまな動物たちがいったいどんな仕組みで冬眠するかはほとんど知られていませんでした。

しかし2020年に行われた2つの研究(研究1研究2)により、1つの転機が訪れます。

この実験では遺伝子操作されたマウス脳の視床下部の一部を、化学物質などで活性化すると、十分なエサがあるマウスでも体温が20~25℃に低下し、冬眠のような非常に不活発な状態に誘導できることが発見されました。

この結果は、脳に冬眠を開始させるスイッチのようなものが存在する可能性を示すものになりました。

また遡ること6年ほど前、2014年に行われた研究では、超音波を脳の感覚領域に浴びせると、被験者たちの触覚を増強する効果があることが示されました。

他にも超音波を脳に浴びせることで、うつ病や不安症などの精神障害に改善効果があることが報告されていました。

これらの結果は、超音波は空気の振動を介して脳細胞への物理的刺激や音波が当たった場所に熱的な刺激を与えることが可能であり、特定の脳細胞の活性に影響を与える手段になることを示していました。

そこで今回、ワシントン大学の研究者たちは2014年と2020年の実験を組合わせ、冬眠するマウスと冬眠しないラットの両方の視床下部に超音波を照射し、何が起こるかを調べてみることにしました。

すると驚くべきことに、超音波を脳に受けたマウスたちは体温が3.5℃も低下して心拍数も半分になり、呼吸回数も大幅に低下して、冬眠に近い不活性状態に変化することが明らかになりました。

活発に動き回っていたマウスが超音波が照射されると不活性化して体温も急速に低下していきました
活発に動き回っていたマウスが超音波が照射されると不活性化して体温も急速に低下していきました / Credit:Yaoheng Yang et al . Induction of a torpor-like hypothermic and hypometabolic state in rodents by ultrasound . Nature Metabolism (2023)

また1度の超音波刺激で不活性状態は1時間ほど持続したものの、断続的に超音波を視床下部に当て続けたところ、最大で24時間にわたりマウスの不活性状態を維持できることが判明します。

実験では24時間を超えた不活性状態の維持は行われませんでしたが、研究者たちはより長時間の不活性化も可能であると述べています。

さらに興味深いことに、マウスと違い冬眠する性質の無いラットにも同様の実験を行ったところ、ラットでも体温が2℃低下し、不活性状態に移行する兆候が示されました。

これらの結果は、冬眠に似た体の不活性化を開始させるスイッチが、脳内の特定回路に存在する可能性しており、マウスのように冬眠する動物だけでなく、ラットのように冬眠する性質のない動物も、類似の不活性状態に移行させる手段になることを示します。

研究者たちは、冬眠する性質がない動物が同じ脳領域の刺激で冬眠に似た状態に移行するという結果は、非常に重要であり、人間にも適応できる可能性があると述べています。

というのもこれまでの研究により、人間を含む冬眠する性質がない動物でも、冬眠に似た状態に移行するとの報告が数多く寄せられているからです。

特に医学の分野では患者の代謝を抑えて低体温にするメリットは広く知られており、患者の体を冷やして代謝を不活性化させることで、脳卒中による脳細胞へのダメージを軽減したり、心臓や脳の手術の生存率を高める効果があるとされています。

重症の患者は低体温にして代謝を遅らせたほうが生き残れました
重症の患者は低体温にして代謝を遅らせたほうが生き残れました / Credit:Canva . ナゾロジー編集部

歴史的にも代謝を抑制する低体温の有効性については度々報告されており、たとえばナポレオンによるロシア遠征に従軍した医師たちは、重症患者を冷たい場所に置いておくと生き延びる可能性が高かった一方で、暖炉のそばに置いた場合には生存率が大きく下がったと報告しています。

命にかかわる重篤な状態では、身体中の細胞を低エネルギーの状態に慣らす処置を行った方が、生き残る確率が高くなる場合もあるようです。

そのためもし人間の脳にもマウスやラットと同様の冬眠を促すスイッチが存在する場合、意図的な低体温と組み合わせることで、患者の命や健康を救う極めて有効な手段になる可能性があります。

しかし、なぜ超音波をあてるだけで、マウスやラットは不活性状態に移行したのでしょうか?

次ページ脳細胞の細胞膜上に超音波を感知するイオン流入口が存在した

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

生物学のニュースbiology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!