ビジネス書で有名なイエール大学の「目標設定実験」はデマだった
「夢は紙に書き出すと叶う」
ビジネス書を読む人であれば、一度はこの言葉を目にしたことはあるでしょう。
そのような本のなかでは、目標や夢を紙に書き出すことでより明確になり、目標達成に近づくとよく述べられています。
その主張の根拠として登場するのが、1953年に実施されたイエール大学の「目標設定実験」です(たまにハーバード大学の実験だと紹介されることも)。
知らない人のために、その実験について説明すると以下のような内容となります。
大学の講義で学生に「目標を紙に書き出していますか?」と質問しました。
この質問に対し「はい」と回答した学生は全体のたった約3%でした。
残りの84%の学生は明確な目標を持っておらず、13%は目標はあるが紙に書き出していないと回答。
その20年後にこのアンケートを実施した学生を追跡しました。
結果、残りの97%の学生の資産の合計よりも、紙に目標を書き出していた3%の学生の資産の合計が多くなったのです。
具体的には、目標を紙に書き出していた学生の資産は、そうでない学生と比較して、約20年間で約10倍にまで増えたことになります。
ビジネス書や自己啓発のセミナーでは、この実験の結果を引き合いに出し、「夢を紙に書くと実現する」との主張がされるようです。
しかしこのイエール大学の「目標設定実験」は調べても見つからないどころか、最初に述べた通りイエール大学の職員は存在を否定しています。
つまり今まで存在しない実験の結果を根拠に「目標を紙に書くことの重要性」が主張されていたのです。
ただ実験はデマだったとはいえ、確かに「目標を紙書き出す」という単純な行為は、自己啓発として効果的な印象を受けます。
このデマが広まった原因もそこにあるのでしょう。
では本当に目標を紙に書き出す行為には、意味がないのでしょうか。
ここで重要なことは、イエール大学の「目標設定実験」が存在しないからといって、目標を設定することの有用性自体が否定されたわけではないという点です。
それなら実際に実験して確かめてみればいいのでは?
そう考えて実際に調べてみた人がいます。
その人はドミニカン大学のゲイル・マシューズ氏(Gail Matthews)で、紙に目標を書き出すことで達成率が本当に高まるかを検討しています。