「クモのように見える尻尾」をもつヘビ
「クモのように見える尻尾」をもつヘビ / Credit:(左)Wikipedia Commons_Spider-tailed horned viper 、(右)Field Museum of Natural History_Pseudocerastes urarachnoides Bostanchi, Anderson, Kami & Papenfuss, 2006
animals plants

「どうみてもクモにしか見えない尻尾」で獲物を誘うヘビ (2/2)

2024.01.11 Thursday

前ページイランで「尻尾がクモの形をしている」珍しいヘビが発見される

<

1

2

>

狡猾なヘビは尻尾の「疑似餌」を動かし、空を飛ぶ鳥を捕食する

科学者たちがスパイダーテイルドクサリヘビを新種だと認めた後、イランのヤスージ大学(Yasouj University)のベザド・ファシーニア氏ら研究チームは、野生のスパイダーテイルドクサリヘビを何年もの間観察し続け、その生態を2015年の論文で発表しました。

その研究では、スパイダーテイルドクサリヘビが、クモのような尻尾を使って鳥を捕まえることが分かりました。

尻尾の「クモ」で鳥を誘い、捕食する瞬間
尻尾の「クモ」で鳥を誘い、捕食する瞬間 / Credit:SciNews(YouTube)_Iranian spider-tailed viper tricks bird(2016)

このヘビは、周囲の景色に溶け込んで鳥が近づいてくるのを待ち伏せします。

彼らは平均して、待ち伏せしている時間の3分の1を尻尾を振ることに費やしており、その様子はまるで「クモが無防備に歩き回っている」ようです。

そして鳥がヘビの視界に入ると、尻尾の振りは4倍にまで激しくなります。

この「偽のエサ」の激しい動きにつられて鳥が近づくと、それが鳥の最後となります。

ヘビは一気に鳥へと食いつき捕食してしまうのです。

釣り人が小魚を模したルアーを小刻みに動かして獲物を誘惑するように、この狡猾なヘビは、「尻尾の疑似餌」を小刻みに動かして、空を飛ぶ獲物を誘惑しています。

スパイダーテイルドクサリヘビは、非常に洗練された狩りを行う「狡猾なヘビ」だった
スパイダーテイルドクサリヘビは、非常に洗練された狩りを行う「狡猾なヘビ」だった / Credit:(左)Wikipedia Commons_Spider-tailed horned viper 、(右)Field Museum of Natural History_Pseudocerastes urarachnoides Bostanchi, Anderson, Kami & Papenfuss, 2006

尻尾を使って獲物を引き付けること自体は、ヘビの中でも特に珍しいものではありません。

それでも、スパイダーテイルドクサリヘビに見られる「まるで本物のクモのような見た目と動き」は、他に類を見ないほど洗練されています。

ちなみに、このトリックに最も騙されやすいのは、高山地帯のクモを捕食する危険性をあまり知らない渡り鳥たちなのだとか。

スパイダーテイルドクサリヘビの狩りは、「自分が捕食する側だと疑わない時が、一番無防備である」という世界の真理を表していますね。

私たちも、「自分が完全に有利だ」「勝負に勝った」と信じ切った時に足元をすくわれることが無いようにしたいものです。

<

1

2

>

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

動物のニュースanimals plants news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!