運動中は「時間がゆっくり過ぎている」ように感じる
これまでの様々な研究により、運動には「時間経過の認識を遅らせる」可能性があると分かってきました。
しかし、「運動」といっても、様々な分野やケースがあります。
自分でゆっくりとランニングする場合もあれば、目標を定めてストイックに励む場合もあるでしょう。
また他者と一緒に楽しんで運動する場合もあれば、競技のようにベストを尽くして競争する場合もあります。
さらに運動の強度も様々です。
だからこそ、運動がもたらす「時間認識の遅延効果」をより正確に理解するためには、様々な実験を積み重ねる必要があります。
ところがエドワーズ氏ら研究チームによると、「これまでの研究のほとんどは、運動の強度が固定されていた」というのです。
そのため、実際の競技やその練習で見られるような、「高い記録を狙って、自分のペースで強度を変えながら行う運動」は、ほとんど考慮されたことがありませんでした。
またある競技では、自分の隣に競争相手が並びますが、その存在が時間認識にどのような影響を与えるのか、十分には分かっていません。
そこで彼らは今回、これまでの研究で見落とされがちだった、実際の競技環境を模倣した運動中の時間認識について調べることにしました。