ストレッチは多用な効果が得られる
ストレッチは多用な効果が得られる / Credit: Canva
health

「ただ何となくやっても意味がない」最新研究が解き明かすストレッチの健康効果

2024.11.11 Monday

皆さんはストレッチをしていますか?

ストレッチは、有酸素運動や筋トレと同じく、ポピュラーなエクササイズですが、運動やスポーツの前に何となくやっているぐらいで、その効果をはっきりと認識していない人も多いのではないでしょうか?

実際、これまでの研究を見ると、有酸素運動や筋トレに比べてストレッチの健康効果はよく分かっていませんでしたが、近年の研究によって、ストレッチを続けると意外な効果があることも分かってきました。

本記事では、スタティックストレッチ(静的ストレッチ)と呼ばれる、反動や弾みをつけずに身体をゆっくりと伸ばし、その状態をキープするエクササイズの効果を説明します。

Want To Live Longer? Science Says To Stretch https://scitechdaily.com/want-to-live-longer-science-says-to-stretch/
Reduced Body Flexibility Is Associated With Poor Survival in Middle-Aged Men and Women: A Prospective Cohort Study https://doi.org/10.1111/sms.14708 Effects of Chronic Static Stretching on Maximal Strength and Muscle Hypertrophy: A Systematic Review and Meta-Analysis with Meta-Regression https://doi.org/10.1186/s40798-024-00706-8

柔軟性と死亡リスクとの関係

まず、ストレッチでイメージしやすいのが、柔軟性が高まるというものです。

ここでの柔軟性とは、関節可動域のことで、関節が無理なく動ける範囲のことをいいます。

ただ、関節可動域が広がれば良いとは必ずしも言えず、怪我予防に繋がらないケースや、スポーツ前のウォームアップとして実施しても、むしろパフォーマンスが下がってしまう場合があることも指摘されています。

走る前などに行われているストレッチだが、怪我予防やパフォーマンスを高める効果があるとは限らない
走る前などに行われているストレッチだが、怪我予防やパフォーマンスを高める効果があるとは限らない / Credit: 写真AC

また、健康面から見ても、有酸素運動や筋トレを続けると、病気になりにくい、早死にしにくいなどの効果があるのに対し、柔軟性を高めても、そのようなメリットがあるのかはよく分かっていませんでした。

このような実情を踏まえ、最近、ブラジルのクリニメックスー運動医学クリニックに所属するクラウディオ・ジル・アラウホ博士らの研究グループは、46~65歳の約3000人を対象として、全身の関節可動域を計測した上で、約13年間にわたり生存状況を追跡しました。

その結果、年齢やBMI(体格指数)、健康状態といった結果に影響する要因を考慮しても、関節可動域が広い人に比べ、狭い人では死亡リスクが著しく高いことが分かりました(男性:1.87倍、女性:4.78倍)。

柔軟性と全死亡率との関係を初めて解き明かしたこの研究結果は、柔軟性を高めるエクササイズをすることも、健康に大切なことを示唆しています。

さらに、近年では、ストレッチもすることで、予想外の効果が得られることも分かっています。

次のページでは、ストレッチが筋力、筋肥大に及ぼす影響と、ストレッチの効果を得るための大切な視点を説明します。

次ページせっかちな人には効果がないストレッチ

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!