葉緑体をハムスターの細胞に取り込ませることに成功
小さな動物の中には、ごくまれに葉緑体を持っているものが存在します。
例えば、アメリカの東海岸に生息するウミウシの一種「エリシア・クロロティカ(学名:Elysia chlorotica)」は、そのような不思議な軟体動物です。
このウミウシは、元々葉緑体を持っているわけではありませんが、海藻を摂取する時に葉緑体だけを体内に取り込み、長期間にわたってこれを維持することができます。
そして光合成を行い、光から一部のエネルギーを得ることさえできるのです。
一方で、ゲームや小説の中では、植物と動物を合体させた大きなモンスターが登場します。
もちろん、こちらは架空の話です。
それでもエリシア・クロロティカのような存在は、「現実でも、葉緑体を組み込んだ大きな動物を生み出すことができるのではないか」と私たちの想像を掻き立てます。
最近、そんな私たちのイメージを一層刺激する研究結果が報告されました。
東京大学に所属する松永幸大氏ら研究チームが、葉緑体をハムスターの細胞に移植することに成功したのです。
まず研究チームは、原始的な藻類「シゾン」から、光合成活性を持つ葉緑体を単離することに成功しました。
そしてその葉緑体を、ハムスターの卵巣から作製された培養細胞「CHO細胞(抗体や医薬品の産生に多用されている)」に取り込ませることにしました。
これまでは細いガラス管を使用して葉緑体を注入するなどしていましたが、今回研究チームは、そのような従来の方法は使わずに、CHO細胞の貪食作用を高めることで、最大45個の葉緑体をこの培養細胞に取り込ませることに成功しました。
ちなみに、この「貪食」とは、細胞がその細胞膜を使って大きな粒子を取り込む作用のことです。
この作用は、細胞が異物・細菌・ウイルスなどを食べるように取り込み、分解して処理することで、免疫系の重要な役割を果たしています。
つまり研究チームは、この異物を取り込み処理する機能を上手く利用し、葉緑体をハムスターの細胞に移植したのです。
では、移植された葉緑体はどうなっていくのでしょうか。