「忙しさ」がADHD症状を減らす理由とは?
そもそもADHDを持つ人においては、やることがなかったり、達成すべき目標が漠然としていたり、指示が曖昧な状況において、ADHD症状が強く現れやすいことが知られています。
こうした状況にあるとADHD患者は何をどのように進めるべきかわからなくなり、目の前のことから気が逸れて、不注意や集中力の欠如が現れやすくなるのです。
そこでADHD症状を管理するセルフマネジメント方法として、具体的な目標設定やスケジュール化が役に立つことが以前から指摘されてきました。
特にADHD患者が目標やスケジュールを作る上では、漠然とした大きすぎるものではなく、小さくてもいいので明確な目標を設定することが大切です。
例えば、「散らかった部屋を掃除する」といった漠然としたものよりも、「お昼休憩の1時間を使って机の上だけを片付ける」とか「寝る前の時間でクローゼットの中を整理する」といったタスク分割をします。
そうするとやるべきことがより明確になり、作業時間も短くて済むので、ADHDの人にとっても集中力が持続しやすく、不注意も起こりにくくなります。
これを踏まえると、「忙しい状況」というのは、まさにこうしたセルフマネジメントに近い環境をADHD患者に自然と要請することになるのです。
先ほどのソフィーさんのように、学校の課題もして、部活動のラクロスもして、その他の課外活動もするとなると、1日のスケジュールを細かく設定することになるでしょう。
その結果、やるべきことが明確に定まって高い集中力を維持しやすくなったと考えられるのです。
このように仕事やプレイベートが忙しくなることは、ADHDを持つ人に具体的なスケジューリングを要求し、それが症状を緩和させる有益な行動につながっている可能性があります。
これを受けてADHD症状に悩んでいる人は、毎日をわざと忙しくさせる必要はありませんが、明確なスケジューリングを活用することで集中力を高く保ち、不注意を減らせるようになるかもしれません。