画像
Credit: Lee Alan Dugatkin., Evolution: Education and Outreach(2018)
history archeology

【ソ連の家畜化実験】か弱い個体同士で交配を続けるとどうなるか? (3/3)

2025.01.25 14:00:45 Saturday

前ページ「家畜化実験」の始まり

<

1

2

3

>

ついに「見た目」まで激変し始めた!

実験開始から5年が経つ頃、従順さを増したキツネたちに行動面での大きな変化が表れます。

人に対して甘えた鳴き声を発したり、積極的に手を舐めたり、自ら仰向けになってお腹を撫でさせたり、犬のように尻尾を振り始めたのです。

またこれらの行動は子供だけでなく、大人になっても続けられました。

そしてキツネの子供たちが10世代になる頃には、中身だけでなく見た目まで変わり始めたのです。

ギンギツネは黒と白の体毛がスタンダードなのですが、グループ内でも特に従順で大人しいキツネたちは赤茶色の体毛に変わっていきました。

それから大人になっても耳がピンと立たず、垂れ耳のままになっていたり、尻尾がくるりと丸まっていたり、攻撃的で警戒心の強いグループに比べて、頭蓋骨が小さく、鼻面が短くて丸くなっていたり、脚の長さが短くなったのです。

これらは野生のオオカミと家畜化された犬に見られる違いとして知られています。

家畜化されたギンギツネたちは性格が大人しく従順になるだけでなく、見た目が大人になっても子供のような愛らしさを保っていたのです。

これは野生では見られない、まったく新しいギンギツネたちでした。

画像
耳が垂れた犬みたいなギンギツネが誕生/ Credit: Lee Alan Dugatkin., Evolution: Education and Outreach(2018)

この変化について、共同研究者のリュドミラ・トルート女史(1933〜2024)はこう説明しています。

「野生下のギンギツネは成長して親元を離れると、顔や体型を生存競争に適した形に変化させます。

長く尖った鼻先は獲物を捕らえる際に、さまざまな狭い場所に突っ込みやすい利点がありますし、長い脚は獲物を追いかけたり、天敵から逃げるのに適しています。

しかし飼育環境では厳しい生存競争から解放され、自然の選択圧がなくなるので、行動や体型の幼体化が起こったと見られます」

要するに、人に飼育されるキツネにとって、最も生存競争に適した特徴は「人に好かれること」なのです。

飼育環境で生き残るために、キツネたちは人が好きそうな可愛らしく、穏やかな性質を自然選択したと考えられます。

画像
大人になったのに子供のような愛らしい顔を保っている/ Credit: Lee Alan Dugatkin., Evolution: Education and Outreach(2018)

さらに家畜化実験の中で最上級に従順で大人しいキツネの血液を採取し、反対に最も攻撃的なキツネたちの血液を比較したところ、従順で大人しいキツネたちは血中のコルチゾール値(ストレスホルモン)が非常に低くなっていました。

それだけでなく、気分の向上や不安の低減につながる「セロトニン」の量が大幅に増えていたのです。

つまり攻撃的なキツネたちに比べて、精神的にも非常に安定した個体になっていることを示していました。

その後、ベリャーエフは1985年(享年68歳)に家畜化実験の道半ばで亡くなってしまいますが、研究はリュドミラ・トルート女史が引き継いでいます。

トルート女史は実験の成果を1999年に論文としてまとめて、世界的に大きな反響を呼びました。

彼らの実験は野生下でなら何千年もかけて行われる家畜化を、わずか数十年で実現させたものとして遺伝学者たちに驚嘆されたのです。

画像
後年のトルート氏と赤茶色の毛を持つギンギツネ/ Credit: Lee Alan Dugatkin., Evolution: Education and Outreach(2018)

もうこの頃には、研究所のギンギツネたちはペット犬のように従順で人懐っこく、人とも普通に屋内で共同生活できるようになっていました。

野生時代の牙は完全に抜かれ、愛らしいペットキツネに大変身を遂げていたのです。

ベリャーエフが始めた家畜化実験は、か弱い個体同士をかけ合わせ続けることで、その種のスタンダードとなる性質を遺伝的にガラリと変えられることを証明した歴史的な研究となっています。

<

1

2

3

>

【ソ連の家畜化実験】か弱い個体同士で交配を続けるとどうなるか? (3/3)のコメント

ゲスト

コレを人間でやった結果が日本人とか無いよね?

    ゲスト

    ネオテニーがアジアン

    ゲスト

    そうやで
    戦後GHQは従順な可愛いジャップだけを育てて残りは極東裁判でみんなコロコロしてしもうたんや

    ゲスト

    これを種内でやり続けたのが人間ということです。

    反抗的な人間や攻撃的な人間は犯罪者とされ、収容されたり殺されたりしています。

    そういうことを何代も何千年も繰り返しており、その結果が今の人間および人間社会なのです。

    ゲスト

    日本よりも北朝鮮の方が当てはまってそう。

    ゲスト

    日本人に限らず「民族」ってそういうものだと思う

    ゲスト

    自分も「もしかして。。。」って思った。
    現代だと近縁であるアジアの中で低身長、童顔だし。特に女性は圧倒的に低身長。

    考えてみれば、なくはないんだよね。
    戦国時代以降
    ①武士(戦士階級)とそれ以外で比較的きれいに分かれた
    ②最大人口を誇った都市部では〇〇と喧嘩は江戸の華。口喧嘩までしか許可されてなかった。

    長い鎖国で可愛いに進化したのが、日本人かも。
    間違ってたらごめん

    PLgakuen

    まさに日本人の遺伝実験そのものです。

    通りすがり

    それでも、時折先祖返りのように野生の性質を持った固体が生まれる事があるのではないだろうか?
    そういった固体が日本人にも生まれて欲しいと思う…
    そして、なんとか日本を救って欲しい…

    ゲスト

    その家畜化された日本人でもアメリカ軍との合同演習は全勝、訓練の練度も高く、レールガンを船の上で世界で最初に発射する等してんだぞ
    弱くなってると思うか?

    ゲスト

    攻撃的な人間や乱暴な人間ほど子孫を残してるやん。当てはまらんよ。

    通りすがり様へ。

    “家畜化”に対して“先祖返り”が遺伝的にまれに現れると言うのなら…。

     ・都知事選/落選…石丸伸ニ氏
     ・兵庫県知事/斎藤元彦氏
     ・NHKをぶっ潰す党/立花孝志氏
     選挙がそれになるでしょう。

     個人的に立花氏は嫌ですね…。
     実社会でも〔在りもしない事〕をでっち上げ噂を流布する人間は稀に居る。

     斎藤元彦氏自身の指示とは言えないが兵庫県で自殺した元県議会議員の例など、危険だ。

    ゲスト

    ある研究結果から人は争うための構造をしておらず、他者との関係性を発展させるための機能を外の動物より多く有していると言われている。加えて人は進化するにつれ精神がより他者と融和するいわゆる和合の道に進むと言われている。それは誰かに愛されるためではなく、お互いを認め、愛すためだと。日本以外の国はもう日本と比べると犯罪やらモラルやらがもう、、、、、、

    ゲスト

    頭湧いてるんか?

    七氏

    どこの国の指導者も同じ事やってて、
    指導部に従順な奴を取り立てて階級や褒賞を与え、
    党指導部に反抗的な奴は排除、逮捕、戦場送り。

    ゲスト

    実験施設と違って現実世界は弱い個体だと子孫を残せないから、人口は減ってもそれぞれの個体は従順な家畜になりにくいのでは。

ゲスト

キツネの場合は家畜化というよりも、ペット化したと言えるのではないでしょうか?
家畜化するのならば、もっと大型の動物が適していると思います。
何が適しているのかは、素人の私には考えは及びません。
可愛くなったキツネを抱いてみたいです。

    ゲスト

    キツネは群れない動物だけど、この従順さは群れる動物としては適した性質のように感じる。
    この進化の先には群れる(社会性を持った)キツネという新しい進化が待っているのかも?

    ゲスト

    キツネを大量に飼育した最大の理由は毛皮が欲しかったから。しかし、世代を重ねる毎に犬に似た毛皮だったので商品価値は低くなり飼育する意味はなくなってしまったのが正しい。

    ゲスト

    ペットって家畜だよ?
    もしかして牛乳とか肉にするのが家畜と思ってない?
    大型って言ってるから食肉としてしか考えてなさそう

    ペット=家族は頭ハッピーセットな連中の考えで、一般的には犬畜生猫畜生も家畜の一種だから

unknown

家畜化されたギンキツネたちは、まさに、我々、戦後(第2次大戦後)の日本人そのもののようだ!”従順で穏やかで、人(他人)に好かれることが大事で、大人になっても幼児のような幼い顔(容姿)をしている!”という家畜化されたギンキツネはまさに、戦後の日本人を表している!

    ゲスト

    なんでもかんでも政治に結びつけるなよ。
    まず日本人の顔は戦前から変わってない。変わって見えるとしたら紫外線を浴びてないのと、食べ物が柔らかくなった顎の筋肉が減少したから。
    次に日本人は戦前から従順。あんなバカみたいな全体主義、そうじゃなきゃ成り立たない。
    最後に穏やかなのはそもそも日本が昔から和を尊ぶ国民性だから。「空気を読む」や「出る杭は打たれる」なんて言葉があるように、周りに合わせて周りに嫌われないようにする国民性。

    ゲスト

    結構真面目に興味深いかも

    ゲスト

    和を尊ぶ??
    江戸以前は超戦闘民族だったけどな

    ゲスト

    ちらほらこんなコメントを見るけど、頭おかしいし思想丸出しでキツイ。
    他人に好かれる事は戦前戦後全く関係無いし、従順で穏やかは何を持ってそうと判断してるのか不明だし。

ゲスト

ペット化したギンギツネを家の中で飼ってみたい、一緒の布団で眠ったり自分の食べ物を与えたりしてみたい。

そう考えてしまうぼくは傲慢だと思う。

    ゲスト

    なんかこの詩みたいなコメント好き

八咫烏ユーリ

家畜化が進んだキツネではコルチゾール値が低いとは驚きだ。

他にも検証の必要はあるが、野生動物の気性の荒さとコルチゾール値が関係するならば、家畜化された動物の寿命が長く野生動物の寿命が短いことにも関係があるかもしれない

ゲスト

人間もまた自己家畜化動物だから、日本人に限らず、幼体化しているけど、モンゴロイドの幼体化が進んでいるのは、遊牧の歴史が長かったのとタルヘルム稲作論の共生協働史のせいかな?ひとはその育て作るだすものに似る。

ゲスト

記事の最後に赤いきつねの広告キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ゲスト

広告にマルちゃん赤いきつねが出てて笑った

ゲスト

家畜化、見た目の変化は「神経堤細胞」ってのがが関わっているそうな。

「解明された家畜化症候群と遺伝子の関係」
https://news.yahoo.co.jp/articles/623d827343adcd101721bd8397853c36ddf7705b?page=2

‥知らんけど(笑)

ゲスト

これの発展形が昨今のペットの小型化などの新種なのでは?

ゲスト

ある種の自然からの選択圧がなくなり、人間に親和的な気質の個体を集めて交配させたからって、どうして形態まで見て分かるように変わるんだろう。
ある種のホルモン値の低い遺伝子が選ばれるから、それに依って形態まで変わるんだろうか。

ゲスト

今のおとなしい人類は資本家の家畜という暗喩かな

ゲスト

家畜化されたキツネと戦後日本人と重ねている人がいるみたいだけど、戦後日本人なんてせいぜい3-4世代くらいしか重ねてないでしょ…

オイオイ

ギンギツネって分類はアカギツネだから掛け合わせたら赤毛が発生するの当たり前やろ

    ゲスト

    本文に必要な要素ですね

ゲスト

是非、たぬきでやってほしい。

    ゲスト

    同じく。

    ゲスト

    緑毛になりますかね?

ゲスト

このギンギツネ達はその後どうなったんだろう?
キツネをペットとして飼いたいって需要もあるだろうし商売にはならないのかな?

anon

現在どうなっているのか?

ゲスト

実は昔にキツネが家畜化されていた形跡が見つかっています。しかし、絶滅したのです。
ネコのほうがネズミを駆除する能力が高かったのが理由という説があります。
現代人はイメージ出来ないかもしれませんが、ネコにもペットではない役割があったのです。

ゲスト

熊もできないかしら

    ゲスト

    笹ばっかり食ってるパンダは凶暴性がかなり低いらしいから、ある意味、熊の家畜化の成功例と言えるかも。なお肉を食わすと獰猛になる模様

ゲスト

日本犬はどちらかというとオオカミに近いそうですがヒトは確かに……

ゲスト

キツネの家畜化は太古にされた痕跡があってネコとの競合で敗れたっぽい
いまも世界の辺境ではキツネはキッツ・カッツ(CATS)と呼ばれて日本もそのひとつ

ゲスト

修羅の國、薩摩隼人の作り方が良く解りました。

クリスタルボウイ

人間もこうなってる。

ゲスト

他のとこでも読んだ記憶。
性格は大人しくなったが、夜行性の本能は覆らず、ヒトと活動時間がズレるのでペットにはできないってあったかと。

日本人は次々に迫り来る自然災害、手が掛かる米の栽培に対応するには、周囲との協力が必須なので、真面目で協調性のあるものが適者生存重ねたんじゃないかと邪推。

    ゲスト

    自然災害は宗教観にも大きな影響を与えていると思いますね。八百万の神信仰とか

ゲスト

非常に興味深い実験と結果に驚きました。
ただ人間が同じ地球に住む生物に
手を加える事への疑問と危険も感じました。

ゲスト

戦後の日本人を表している?何をいってるの?それじゃスターリンの支持している”人間は環境によって性格が変わる”って言うのと同じで、実験結果と真逆の主張なんだけど?お前の頭の悪さが遺伝で引き継いでるのと同様にすべては遺伝によってその特性は引き継がれるってこの記事はいってるんですよ。

    ゲスト

    言い方!まぁ、でもそうよね

    ゲスト

    そこまで言ってないかもよ

ゲスト

調教無しで、この成果を出せたのは凄いな
マキバオーは生まれるべくして産まれたのだな

ゲスト

現代日本で発達障害の人間が増えているのを適応の観点から見ると、どういうことなんだろう。
晩婚化で父親の年齢が上がって精子が劣化しているにしても、遺伝要素が強いにしても、それだけでは説明がつかない増え方のような気がする。
過度に安全で社会保障が行き渡っている環境だと、淘汰されずに生き残って、社会に適応できない個体でも繁殖できてしまうからなんだろうか。

    ゲスト

    単純に日本の”普通”のハードルが高過ぎるだけ
    ちょっと空気が読めなかったり、仲良くない人と話をするのが苦手ってだけで即そのカテゴリーに入れられちゃう可能性もあるし
    逆に生物的に完璧な人間ならどうなる訳?
    年収1000万以下は淘汰されるべきとか言わないよね

    ゲスト

    そもそも発達障害はアスペルガーなら農業や職人には適性が高いしADHDなら狩猟系には高い適正を示すからこれらの人間は1970年代以前であればごく普通に居場所があった。

    そういった人たちが明確に社会的に疎まれるようになったのは1990年前後からだと思うから増えたんじゃなくて元々結構な数居たのが社会の高度化についていけず炙り出されたって事だと思う。

    ゲスト

    発達障害者が増えているのは、
    検査に行く人が増えたからです。

    昔は一纏めに阿呆などと呼ばれていました。
    高齢者が若かったころは、周りの人々に
    容赦なく怒鳴られて、上司にも怒られて
    うつ状態となり自死してしまう人もいました。
    発達障害が有名になって、本当によかった
    です。。。
    精子の老化は、たしかにそうでしょうけど
    それだけではありません

    ゲスト

    アメリカのDSMがそういう病名をでっち上げて金儲けしているだけ。
    それに便乗して差別をする人間も増えた。

ゲスト

低能反日糞パヨクが湧いてて笑う

    ゲスト

    全て日本下げに結びつけたい変化民族が混入

ゲスト

海外ではキツネは割とポピュラーなペットだと聞くしキツネ飼いたいなぁ…
まぁ日本では難しそうではあるけど

ゲスト

でも維新ごろや団塊世代の日本人に比べて今の日本人が幼い見た目なのは、研究のストレスってので納得いくかな
維新志士らはハタチ前後なのに顔がもう今の4〜50代

韓国は真逆の実験結果

宗主国中国に美形で大人しい子供たちを奴隷として取られ、残った醜く粗暴な者同士で交配を続けた結果が火病持ちで外見コンプレックス整形大国なのよなぁ

    ゲスト

    統計的な証明で世界で認知されている

ゲスト

毛皮を目的にしていたが天然と違い人間に飼育された場合は世代を増やすと犬化してしまう。つまり、本来作りたかったのは黄金色の黄色い毛皮なのだから。この話では遺伝子が関係するのか環境が関係するのかは分からない。

ゲスト

この実験NHKスペシャルでやってた。何故人類が大繁栄出来たかの理由の1つで、チンパンジーは非常に攻撃的で仲間内でも殺し合いするが、人類の祖先は穏やかな性格で仲間内で助け合い、資源や食料を共有して外敵には皆で立ち向かえる。大集団行動をとれる事が他の動物や似た種族の類人猿と比べて大きなアドバンテージとなって世界中に広がっていったそう。反面身内に優しく外敵に皆で立ち向かう性格が人類同士の戦争が無くならない理由の1つ。

レコンパ

遺伝子の変異はランダムにしか起こらないので、環境の変化に短期間で対応はできない。もともと存在していた異なる遺伝子の変異を交配によって寄せ集めた事になる。育種と呼ばれ、植物や観賞魚などで普通に行われている。現在の技術なら、家畜化された狐と野生狐の全ゲノム塩基配列はすぐにても決める事ができる。せっかくこのような研究をしたのなら、配列決定とその解析までやって欲しい。

おじさん

顔つきは遺伝が原因なのかは分からない。飼育下と野生では食べるものが恐らく違うだろう。野生動物を食べないと顎の筋力が発達しにくく、子供っぽい顔つきになるとかじゃないか。野生のキツネの子供を拉致してひき肉をあげても同じようになるかも。

ゲスト

この記事を読んで最後に思ったのが、「キツネ飼ってみたい!」でした。

ゲスト

ナゾロジーのコメント欄って前からこんな荒れ気味だったっけ?

なんかもう読むの辞めよう

多板

>飼育環境で生き残るために、キツネたちは人が好きそうな可愛らしく、穏やかな性質を自然選択したと考えられます。

選択したのは研究者ではないでしょうか

あんこパン

これ当時のソ連時代に大柄で攻撃的な人を集めてやったんでしょう、ウォッカが無敵アイテムの最強兵士を作ったんだよ、普通の人が挽肉作戦なんて出来ないわ

ジュン

3歳の水泳教室教えてた時、女の子はすてに先生に好かれようとしてた。男の子はただ遊ぶか、ふらふらどっか行って先生の言う事を聞かない子がたまにいた。1歳半でも、天真爛漫の子もいれば、人見知りで人の顔を伺う子もいる。
子供は親と自分は別物と思うけれど、赤の他人から見ると、やっぱり似てる。
環境によって一時は別人のように変貌を遂げても、年を追うごとに親に似てくる。
おじいちゃんおばあちゃんになった時にはほぼ似てる顔になる。
だいたい人間の脳は、好きか嫌いかで情報の摂取が第一段階で決まり、損得を見て第二段階で決断するから、遺伝子の強さは揺るぎないと思う。

トシ

面白い、実験だと、思います。

このような研究を、見ると、神話に、出てくる体が動物で、上半身人間のような生物とか?人魚が、本当に、いたかも知れないと、思ってしまいます。

夢を、現実で、実験してみた貴重な、記録だと、思います。

自分に、充分な時間(生命の長さ)と、金銭的ユトリが、あれば、やってみたい実験ですね!

興味深いです。

ゲスト

学術的には意味あるんだろうけど経済的には意味ない研究だよね。
肉食のキツネは、家畜にむかない。
ペットにするには疫病が心配。

    ゲスト

    そうですね、ただそのように短絡的に考えては経済にもいい影響は出ないかもですね
    基礎研究で発見された生物共通の性質は応用力が高いですから、キツネではなく、もっと有用な生物に応用することで将来的な経済効果を期待できます
    そのような研究に資金を出して特許を先んじて取る、という考え方をしないと先細りしますよね

ゲスト

ネオテニーを知った人が世の中のあれこれをネオテニーでぶった切る行為は世界中のあちこちで観測されている。はしかみたいなもんだ。むしろなんでネオテニーばかり持て囃されるのかを研究して欲しい気分である。

ゲスト

セロトニンの分泌量が世代を超えるたびに増えていったんかな?

ゲスト

これどう見ても遺伝子の配列だけじゃなくエピジェネティックなものが継承されてるだろ。
ここのマウスの実験で人に甘やかされて育ったマウスと普通に育てられたマウスの遺伝子発現の量に大きな違いがあった話とかと一緒。
エピジェネティックなものは遺伝することはわかっているし環境による変化は当然ある。

ゲスト

昔テレビで見たことあるやつだ。
当時見た感想は、
「ええなーキツネ飼ってみたいなー」からの
「慣れてきたら普通のキツネの色になるんかー(ガッカリ)」だった
そのくらい、懐かないグループのギンギツネが野性味あふれる姿でカッコいい

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

歴史・考古学のニュースhistory archeology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!