画像
Credit: ScienceAlert External Sources – Cuttlefish use their arms to wave at each other(youtube, 2025)
animals plants

イカの新言語を発見!「4タイプの手話」で会話している可能性

2025.05.08 17:00:49 Thursday

コウイカは非常に高い知能を持つ海洋生物です。

そしてこのほど、仏・高等師範学校(ENS)、米セントルイス・ワシントン大学(WashU)らの研究で、コウイカが腕のジェスチャーを使って仲間とコミュニケーションを取っていることが明らかになりました。

その「腕ふり」には主に4つのタイプがあったとのこと。

さらにコウイカの腕ふりは視覚的にだけではなく、腕ふりで発生する「水中の振動」によってもコミュニケーションを取っている可能性が示されました。

さて、彼らの腕ふりはどのようなものだったのでしょうか?

研究の詳細は2025年5月5日付でプレプリントサーバー『bioRxiv』に公開されています。

Cuttlefish Wave at Each Other, And It Could Be a Mysterious Form of Sign Language https://www.sciencealert.com/cuttlefish-wave-at-each-other-and-it-could-be-a-mysterious-form-of-sign-language Watch cuttlefish ‘waving’ at each other in what scientists think might be communication https://www.livescience.com/animals/mollusks/watch-cuttlefish-waving-at-each-other-in-what-scientists-think-might-be-communication
Cuttlefish interact with multimodal ‘arm wave sign’ displays https://doi.org/10.1101/2025.04.13.648584

人間の子ども並みの知能を持つコウイカ

コウイカは、とても頭のいい生物として知られます。

例えば、コウイカは長期記憶を持ち、過去の経験をもとに行動を変えることが可能です。

また実験では、報酬のある刺激とない刺激を区別し、学習する能力が確認されています。

有名な実験に「マシュマロ・テスト(自制心を測る課題)」がありますが、コウイカにも似たような課題が課されました。

結果、コウイカはより良い報酬のために、目先の小さな報酬を我慢する能力が見られ、人間の子どもやチンパンジーに匹敵するレベルであることが示されたのです。

画像
Credit: canva

加えて、コウイカの脳にレム睡眠に似た活動状態が見つかっています。

これは彼らに「夢を見る」「記憶の再構築を行っている」など、高次の脳活動がある可能性を示唆するものです。

それから研究者たちは、コウイカが体色の色彩変化を使って、仲間と視覚的にコミュニケーションを取っていることを知っていました。

またコウイカは柔軟に動く8本の腕と2本の触腕を持っており、それらを駆使して、自由自在に泳いだり、狩りをしたり、岩壁に擬態したりしています。

そして研究チームは今回、コウイカがこれらの腕を意図的に使ってコミュニケーションしているかどうかを調査。

その結果、コウイカは特定の「腕ふり」で仲間と会話している可能性が見つかったのです。

次ページ4種類の「腕ふり」を発見!

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

動物のニュースanimals plants news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!