画像
Credit: Physics – Interferometer Device Sees Text from a Mile Away(2025)
technology

1キロ先から「幅3ミリの文字」が読めるレーザーを開発!

2025.05.26 20:00:48 Monday

遠く離れた建物にある小さな文字を、こちら側から「読む」ことができるとしたら?

そんなスパイ映画のような技術が、いま現実になりつつあります。

中国科学技術大学(USTC)の研究チームが開発したのは、なんと1.36キロメートルも離れた場所にある幅たった3ミリの文字を読み取ることができるレーザー装置

これは従来の光学カメラでは到底不可能だったレベルの超高精度です。

一体どのようにして文字を読み取るのでしょうか?

研究の詳細は2025年5月9日付で科学雑誌『Physical Review Letters』に掲載されています。

This Laser Breakthrough Can Read Text on a Page From a Mile Away https://www.sciencealert.com/this-laser-breakthrough-can-read-text-on-a-page-from-a-mile-away Interferometer Device Sees Text from a Mile Away https://physics.aps.org/articles/v18/99
Active Optical Intensity Interferometry https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.134.180201

光の「ゆらぎ」を可視化する?

ふつう、遠くのものを見るには「レンズ」や「拡大」が必要です。

高性能な望遠鏡やカメラは、この原理でできています。

でも、今回の技術はちょっと違います。

研究チームは、カメラの代わりに「赤外線レーザー」「2台の望遠鏡」を使いました。

このレーザーは、まっすぐに飛んでターゲット(たとえば遠くのビルの窓)を照らし、その反射光を望遠鏡で受け取ります。

しかし、その反射光をただ写真に撮るわけではありません。

なんと「光の強さがほんの少しだけランダムに変化する」という現象――いわば「光のゆらぎ」――に注目して、それをもとに画像を再構成するのです。

ちょっと想像してみてください。

ふたつのマイクで同時に雷の音を録音し、その音の微妙なズレから「どこでどのように雷が光ったか」を割り出すようなイメージです。

今回の技術は、その「視覚的な光バージョン」だと考えるとわかりやすいかもしれません。

画像
今回の装置の仕組み(レーザーを飛ばして、その反射光を観測する)と実際に可視化された文字/ Credit: Physics – Interferometer Device Sees Text from a Mile Away(2025)

しかも、この装置はただの赤外線レーザーではありません。

研究チームはレーザーを8本に分けて、それぞれ少しずつ違う角度からターゲットに照射しました。

その結果、大気などで起こる「光のかすれ」がちょうどいい具合にバラバラになり、逆に画像化に役立ったのです。

次ページ1キロ先から3ミリの文字を画像化する!

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

テクノロジーのニュースtechnology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!