画像
Credit: canva
psychology

自分の顔を魅力的に見せられる「残酷な心理テク」が明らかに (2/2)

2025.06.06 07:00:12 Friday

前ページ顔の魅力は絶対評価ではなく「相対評価」だった?

<

1

2

>

隣の人が美しいと、自分の魅力度が下がる?

これと反対に、隣の人の顔の魅力度が高いと、中程度の魅力度の顔はポジティブな性格特性との結びつきが弱くなる傾向がありました。

「魅力的な顔」と一緒にいた場合、先ほど見られた好意的効果は逆に打ち消されてしまうのです。

魅力の高い人が近くにいると、比較によって自分の印象を“やや地味”に見せてしまうという、まさに“美の陰”に隠れる効果が働いたと考えられます。

実験では、背景が魅力的な顔だった場合、性格判断の肯定率が下がり、反応時間もわずかに長くなる傾向がありました。

これはが「この人にその性格が当てはまるかどうか」を判断するのに、より慎重になるからだと考えられます。

画像
Credit: canva

ここから見えてくるのは、人間の見た目の判断がいかに「文脈依存的」であるかという点です。

私たちは「この人はこういう性格だ」と確信しているようでいて、実は周囲の情報、しかも顔の“並び順”のようなささいな要素にすら左右されているのです。

つまり、自分の見られ方を変えたければ、「どう見せるか」だけでなく、「誰と見せるか」も重要になると言えるでしょう。

<

1

2

>

自分の顔を魅力的に見せられる「残酷な心理テク」が明らかに (2/2)のコメント

ゲスト

美人とそうでない人のコンビという太古の昔からある定番の組み合わせの威力。
そしてそこでそうでない人が口説かれたときの美人さんのキレっぷりも…。

ゲスト

美人姉妹はどちらもモテるし人の好みは人それぞれで相対評価なんて些細な誤差だと思う

ゲスト

>>そうでない人が口説かれたときの美人さんのキレっぷりも…。

マンガかなんかのステレオタイプを鵜呑みにしてません?
美人は口説かれるのなんかもううんざりしてるからそんなことで切れませんよ
むしろ友達がモテたら大喜びする

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!