画像
Credit: canva
social-problem

沈みゆく国ツバル、「国民の半分」が豪州への移住抽選に申請

2025.07.21 12:00:46 Monday

南太平洋に浮かぶ島国・ツバルで、世界に前例のない移住計画が動き出しています。

ツバルは地球温暖化による海面上昇の影響で、将来的に国土が消滅するとされる国。

その中でツバルとオーストラリアが提携し、オーストラリアへの移住を希望するツバル住民に向けた「抽選制のビザ申請」が開始

毎年280名の住民が当選する制度ですが、その第一回となる今回はすでに国民の半数となる5000人以上の申請が殺到しています。

この移住計画は、単なる一時避難ではありません。

世界で初めて、国家全体を対象とした「計画的な気候移住」を前提とする法的制度であり、いずれはツバル住民の全員がオーストラリアに移住完了する可能性もあります。

 

Tuvalu residents prepare for world’s first planned migration of an entire nation — and climate change is to blame https://www.livescience.com/planet-earth/climate-change/tuvalu-residents-prepare-for-worlds-first-planned-migration-of-an-entire-nation-and-climate-change-is-to-blame

海に沈みゆく国「ツバル」が直面する現実

ツバルは、南太平洋のちょうど真ん中、ハワイとオーストラリアの中間に位置する小さな島国です。

国土は9つの環礁(サンゴ礁に囲まれた輪状の島)から成り、面積はわずか26平方キロメートル。

国全体の平均高度は海抜2メートルで、最も高い場所でも4.5メートルに過ぎません

このため、ツバルは世界でも最も気候変動の影響を受けやすい国のひとつとされています。

特に問題となっているのが「海面上昇」です。

研究によれば、ツバル周辺の海水面はここ30年で15センチも上昇しており、満潮時にはすでに一部の土地が冠水するようになっています。

画像
ツバルの場所/ Credit: ja.wikipedia

国連開発計画(UNDP)は「このままでは2100年までに首都フナフティの島の95%が満潮時に海に沈む」と警告しています。

さらに海水が地下水に浸透し、農業用水や飲料水の塩害も進んでいます。

住民たちはすでに畑を高床にするなどの対策を講じていますが、「土地そのものが消える」という現実には抗えません

これらの事態を受けて、ツバル政府は「もはや“気候変動”は抽象的な脅威ではなく、国家の存続に関わる現実」と捉えるようになりました。

そして2023年、ある画期的な条約が結ばれることになります。

次ページ「気候移住」という新しい選択肢――世界初の国家移住条約

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

社会問題・社会哲学のニュースsocial-problem news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!