ステルス値上げで「ケーキミックスの箱が軽くなっている」
アメリカで長く親しまれている「ベティ・クロッカー(Betty Crocker)」のケーキミックスは、「親子で簡単に作れるお菓子」の材料として多くの家庭に浸透してきました。
ケーキミックスとは、小麦粉や砂糖、ベーキングパウダーなどが一つにまとまっている便利な粉のセットです。
これに卵や水、油などを加えるだけで、本格的なケーキやクッキーが作れるため、世代を超えて人気があります。
でも最近、このケーキミックスの中身がどんどん減っていることが話題になっています。
例えば、以前は1箱18.25オンス(約517グラム)入っていたのが、数年前には15.25オンス(約432グラム)に、さらに2023年には13.25オンス(約375グラム)にまで減っています。
最初から比べると27%も減ったのです。
こうした「中身を減らす」やり方は、「シュリンクフレーション」と呼ばれています。
シュリンクフレーションとは、商品の内容量を減らして値段はそのまま。実質的に“見えない値上げ”をすることです。
アメリカだけでなく、日本でもお菓子やアイスクリームなどで同じ現象が広がっており、「ステルス値上げ」などと呼ばれることもあります。
メーカーは、原材料や輸送のコストが上がっても、値上げを目立たせずに利益を守るため、こうした方法を選ぶことが多くなっているようです。
そして、こうしたステルス値上げによって、親子代々受け継がれてきた「いつもの味」や「思い出のレシピ」がうまく再現できなくなる、という予想外の問題が生まれています。