画像
Credit: canva
health

便秘解消の高い効果をもつ「フルーツ」が判明

2025.10.15 07:00:43 Wednesday

「食物繊維を摂れば便秘は治る」と思っていませんか?

しかし最新研究によると、単に食物繊維の多い食事だけでは、長年便秘に悩む人々を本当に救うことはできないかもしれません。

そんな中、私たちの日常でも身近な「あるフルーツ」が、便秘解消に驚くほど高い効果を持つことが、英キングス・カレッジ・ロンドン(KCL)により科学的に示されました。

そのフルーツとは「キウイ」です。

キウイフルーツが、“便秘改善の救世主”となるかもしれません。

研究の詳細は2025年9月1日付で科学雑誌『Journal of Human Nutrition and Dietetics』に掲載されています。

Constipated? Try kiwis. https://www.popsci.com/health/relieve-constipation-kiwis/ Kiwis could help manage chronic constipation https://www.eurekalert.org/news-releases/1101379?
Dietary management of chronic constipation: a review of evidence-based strategies and clinical guidelines https://doi.org/10.1017/S0029665125100694

食物繊維だけでは解決しない「慢性便秘」の現実

便秘に悩む人が医師に相談すると、ほぼ必ず「もっと食物繊維を摂りましょう」とアドバイスされる時代が長く続いてきました。

ところが最新の調査では、この“常識”に揺らぎが生じています。

専門家たちは、75件以上の臨床試験データを精査し、「本当に効果がある食事療法は何か」を徹底的に検証しました。

その結果、驚くことに「ただ食物繊維の多い食事を摂るだけでは、慢性的な便秘を根本的に改善できるという十分な証拠はない」と結論づけたのです。

実際、従来型の“高食物繊維食”やセンナ(便秘薬の一種)サプリメントについては、効果を示す強いエビデンスは認められませんでした。

これは、食物繊維が健康全般には良い影響をもたらす一方で、「慢性的な便秘」の解消には十分な結果が得られない可能性を示しています。

では、何が有効なのでしょうか?

次ページキウイフルーツの実力と新たな食事ガイドライン

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!