画像
Credit: canva
health

何もしない休息より「リラックス音楽」が精神疲労の回復を促すと判明 (2/2)

2025.10.23 07:00:57 Thursday

前ページ音楽は「ただの気休め」ではなかった

<

1

2

>

脳波が語る「音楽で回復する脳」の正体

実験では、単なる気分や思い込みだけでなく、脳の電気活動そのものが「音楽」で回復することが客観的に示されました。

注目すべきは「個人アルファピーク周波数(Individual Alpha Peak Frequency)」という指標です。

これは脳の覚醒度や作業効率のバロメーターで、値が低いほど「疲労脳」、高いほど「元気脳」と考えられます。

ストループ課題後、全員のアルファピーク周波数は低下していました。

しかし音楽群だけが、20分のリスニング後に元の水準まで回復。コントロール群は回復が見られませんでした。

また、脳が疲れているときに増える「スロー波」(デルタ波、シータ波、アルファ波)のパワーも、音楽群では特に前頭葉を中心に有意に減少。

これは「集中力・注意力が戻った証拠」と言えます。

こうした客観的な脳波データと、主観的な「疲労が抜けた」という感覚が見事に一致したことは、音楽の“生物学的な回復効果”を裏付けています。

「ただ何もせず休む」よりも、「音楽を聴きながら休む」ほうが、脳を積極的に“元気な状態”へ引き戻すのです。

<

1

2

>

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!