心の豊かさを求める人は「ホラー配信」や「お化け屋敷」が好き
心の豊かさを求める人は「ホラー配信」や「お化け屋敷」が好き / Credit:Canva
psychology

心の豊かさを求める人は「ホラー配信」や「お化け屋敷」が好き (3/3)

2025.10.31 22:00:19 Friday

前ページ「恐怖」と「不快」が人生を豊かにするという視点

<

1

2

3

>

お化け屋敷が教えてくれる「成長」の秘密

お化け屋敷が教えてくれる「成長」の秘密
お化け屋敷が教えてくれる「成長」の秘密 / Credit:Canva

本研究は、「なぜ人はわざわざ怖い体験をしたがるのか?」という謎に対し、新たな答えを提示しました。

ズバリ、心理的豊かさ――退屈しない豊かな人生を送りたいという願い――こそが、不快な体験を選ぶ主要な動機の一つだったのです。

心理的豊かさを追求する人にとって、恐怖や痛みは単なる嫌な感情ではなく、自分の物語に深みを与えるための大切なスパイスなのかもしれません。

あえて言うなら、痛みや恐怖は心を豊かにするための自己投資として機能しているとも言えるでしょう。

目先の快適さを手放してでも得たい「心理的豊かさ」というリターン(配当)が、人々をお化け屋敷や過酷な挑戦へと駆り立てているのでしょう。

この発見は実社会にも示唆を与えます。

エンタメ業界やマーケティングの現場では、「ただ楽しい」ではなく「ゾクゾクする成長体験」が得られることをアピールする戦略が考えられます。

実際、論文では製品やイベントの宣伝において未知の体験や視野が広がるような変化を強調することで、心理的豊かさ志向の消費者に響くと提言されています。

例えばホラーアトラクションや過酷なサバイバル旅行の宣伝では、「怖いけど成長できる!」といった切り口を打ち出せば、新しいもの好きの心をつかむかもしれません。

研究チームは今後、より現実に近い環境や多様な文化的背景でこの現象を追試し、理解を深めることが望まれると述べています。

人生を本当に豊かに彩ってくれる出来事は、必ずしも心地よいものばかりではないのかもしれません。

怖かったり苦しかったりする経験の中にこそ、私たちの心に長く残る宝物が潜んでいる可能性があるのです。

<

1

2

3

>

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!